お知らせ
今週の予定
2021/02/15
11月の保育参観(わく)
2021/02/14
少し前になりますが、わくわく組(4歳児)の11月保育参観の様子です。
2班に分かれて、さくら公園まで親子散歩♪
ボール運びリレーやビリビリボール等、親子レクで盛り上がった後は、それぞれ自由遊びを楽しんでいました。
諏訪公園にて(きら)
2021/02/13
豆まきをした後、きらきら組(5歳児)は学問の神様をお詣りしました。
小学校就学に向けて、それぞれ頑張りたい事を心に思い浮かべて、手を合わせた子ども達。
帰りはグラウンドや公園で駆け回って、遊んでいましたよ♪
豆まき会③
2021/02/12
遅番前の時間。
きらきら組(5歳児)が自分達で色を塗ったオリジナルの鬼のお面を付けて、乳児クラスの部屋へ出向き、「がおー!」と優しく鬼役をしていました♪
のびのび組(3歳児)でも、男の子と女の子に分かれて、鬼役と豆まき役を交互に楽しみました!
豆まき会②
2021/02/11
2日(火)に行った「豆まき会」の続きです。
諏訪神社に到着した子ども達は、角箱に豆を入れて準備万端。
太鼓の音と共に現れた赤鬼と白鬼を、笑顔で立ち向かっていく子、背後に回り込んで死角から攻撃する子、遠くから一生懸命投げる子、神楽殿の後ろに避難して様子を伺う子、手持ちの豆がなくなっても落ちている豆を拾って投げる子等々、皆で力を合わせて見事に退治しました!
福の神も登場し、分けて貰った福(キラキラテープ)をお友達や先生、保育ママの子ども達に分けてあげる素敵な姿も見られましたよ♪
豆まき会①
2021/02/10
2日(火)に行った「豆まき会」を紹介します。
幼児クラスは2階こどもの広場に集合。職員劇で節分を楽しく学んだ後は、手を繋いで諏訪神社へ向かいます。
のびのび組(3歳児)の子ども達は、きらきら組(5歳児)やわくわく組(4歳児)のおにいさん・おねえさんと手を繋ぎました。しっかりエスコートしつつ、車が通る時は下の子を守るような仕草も見せていて、心の成長が感じられました♪
シール貼り(すく)
2021/02/09
すくすく組(0歳児)のシール貼りです。
単にシール貼りといっても、子ども達の体の中では様々な出来事が起こっています。
目でシールを見て、シールを手で取り、目で貼りたい場所を見て、手を動かして貼ってみる。「目と手の協応」と言ったりしますが、脳から身体に指令を出して、その指令通りに体を動かせるようになるのは、まだまだ先です。指先にいたる体の隅々まで神経を行き渡らせていくために、こんな単純そうに見える遊びも大事にしていきたいですね♪
今週の予定
2021/02/08
8(月)
9(火) 英語フレンズ(のび~きら)
10(水) 0歳児健診(すく)
11(木) 建国記念の日
12(金)
13(土) 成長展
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(1月生まれ・にこ)
2021/02/07
1月の誕生会、最後の紹介はにこにこ組(1歳児)。
今月で15名のおともだち全員が2歳になりました!毎日元気いっぱい、ニコニコの笑顔で過ごしてきた1年も残りわずかとなりました。進級も楽しみだけれど、今のにこにこ組での1日1日を、大切に楽しく過ごしていきたいですね♪
先生からの出し物は、人形劇「アンパンマンの福笑い」でした。
※後日、写真販売がありますのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(1月生まれ・らん)
2021/02/06
らんらん組(2歳児)の1月誕生会です。
誕生児のお母さんに訊いたのは「おウチでの素敵な姿」。
甘えん坊の所、妹想いの所、優しい気持ちを持っている所等々、子ども達のステキな一面を教えてくれて、先生達も嬉しくなりました♪
先生からの出し物は、ジャンボ絵ばなし「メロンパンナとひみつのはなぞの」でした!
※後日、写真販売がありますのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
入園準備説明会・親子レク大会(きら)