社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

集会の様子

2021/02/25

  • image
  • image
季節毎の大切な話を聞いたり、皆で踊ったり・・・。
今年度も参加クラスを縮小しつつ、時間を短縮しつつではありますが、毎月の集会を行っています♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

制作風景(らん)

2021/02/24

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
先日は、成長展へのご参加ありがとうございました!
らんらん組(2歳児)の制作の様子をご覧ください。(詳細は成長展のしおりをお読みください。)

■個人作品「だるまDE福笑い」
■共同作品「らんらん列車♪」


━━━━━━━━━━━━━━━━

体力づくり(のび)

2021/02/23

  • image
  • image
  • image
  • image
のびのび組(3歳児)のお散歩の様子です。
この日の行き先は「さくら公園」。ちょっぴり久し振りのお散歩だったので、思いの外ヘトヘトになっていた子ども達。

今週木曜日は、お弁当の日で「下原公園」に行ってたっぷり遊びます。
そこを目標に、「諏訪公園」に遠征したりして、体力を付けているのびのびさんです♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2021/02/22

22() 
23() 天皇誕生日
24() 
25() 思い出遠足(きら)、お弁当の日(にこ~わく)
26() 体操教室(わく・きら)
27(土) 

ハロウィンの思い出(わく)

2021/02/21

  • image
  • image
わくわく組(4歳児)、ハロウィンの思い出です。
自分達で貼ったり描いたりして作ったオリジナルマント。出来栄えを見せて貰うため、窓際に並ぼうとした時の事。
お日様を浴びて、床にマントの模様が浮かび上がります!その発見が子ども同士で伝わっていく姿が、とても幸せそうでしたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

保育士の卵

2021/02/20

  • image
  • image
  • image
令和2年度も、未来の保育士さんが実習に来ました。
実習生を迎える園として、指導も大切ですが、何よりも大切にしているのは「保育園の仕事は楽しい!」と感じて貰う事。
子ども達の未来を支える仲間が増えるのは、心強いですね♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

きらきらフェスティバル

2021/02/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
大変遅くなりました!
7月にきらきら組(5歳児)が行った「きらきらフェスティバル」の写真販売を開始しました!
販売期間は3月1日までですので、ご確認ください。

※写真販売中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━

豆まき会⑤(にこ・すく)

2021/02/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
にこにこ組(1歳児)とすくすく組(0歳児)も合同で豆まきごっこを行いました♪
節分の豆まきは、室町時代から続く日本の大切な伝統行事です。来月のひな祭りも同様、保育園でも大事に伝えていきたいと思っています。


━━━━━━━━━━━━━━━━

豆まき会④(らん)

2021/02/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
らんらん組(2歳児)の豆まき会の様子です。
新聞紙とカラーポリで豆ボールを作って、準備万端で鬼を待ち構える子ども達。保育室に鬼が入ってくると、一斉に豆ボールを投げつけます。ちょっぴり怖がっていた子も、お友達に勇気を貰って鬼退治に参加します。

ジリジリと鬼を出口に追い詰めていき、部屋から追い出すと大盛り上がりで喜んでいました(笑)
福の神からは、星型の魔法のスティックで幸せを分けて貰いました♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

給食大好きなのびのびさん

2021/02/16

  • image
  • image
さつき保育園の子ども達は、給食の時間が大大大好き!
中でものびのび組(3歳児)の子ども達は、本当によく食べます。土曜日のように幼児組が合同保育している時でも、一番たくさんおかわりをするのは、のびのび組なんですよ!


━━━━━━━━━━━━━━━━