社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

静と動

2021/09/03

  • image
  • image
らんらん組(2歳児)の室内遊び。
遊びには「静」と「動」があり、とても簡単に言えば、子ども達が動き回るか動き回らないかです。

今回紹介している写真は、机に向かう「静」の遊びですが、絵を描いたり粘土をこねたりする事が必ずしも「静」というわけではありません。
絵画制作や造形遊びを「動」の活動とする事も出来ますし、散歩先の自然の中で「静」の遊びに繋げていく事もあります。

例えば、草を掻き分けたり石を引っ繰り返したりして虫を見付けるのは「動」ですし、虫の声に耳をすませたりじっくり観察してみるのは「静」、そして駆け回って虫を捕まえようとするのは「動」の遊びです。

「静」と「動」をそれぞれ切り離して捉えるのではなく、連続したものとして子ども達と体験していきたいと思っています♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

七夕の願い事(きら)

2021/09/02

  • image
  • image
  • image
  • image
7月の七夕では、きらきら組(5歳児)でも短冊に願い事を書きました。
自分の願い事を今でもちゃんと覚えている子ども達。全部叶うと良いね♪

【きらきらさんの願い事一部抜粋】
・おおきくなれますように。
・うちゅうじんをつかまえられますように。
・チアをならえますように。
・プリキュアになれますように。
・めいちゃん(犬)にあえますように。
・メリハリをつけられますように。
・コロナがおわったら、おうちにおともだちをよべますように。
・コロナがなくなりますように。

━━━━━━━━━━━━━━━━

お散歩再開!?

2021/09/01

  • image
  • image
めっきり涼しくなってきた今日この頃。
過ごしやすい気候の日には、どんどん散歩に出掛けていきます♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

カメラを向けると・・・

2021/08/31

  • image
  • image
廊下ですれ違いざまにカメラを向けると、バッチリポーズを取る子もいれば、カメラから逃げる子もいて・・・(笑)
ブレている写真も、子どもらしさが出ている気がします。


━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2021/08/30

 30() 夏期保育中(~31(火))
 31() 
9/1() 0歳児健診(すく)
  2() バスケット教室(わく・きら)
  3() 体操教室(わく・きら)
  4() 

絵本の読み聞かせ

2021/08/29

  • image
さつき保育園では、絵本の読み聞かせを大切にしています。
絵本が広げてくれる想像力の世界は、子ども達の世界をもっともっと大きくしていってくれます♪

土曜日の泥遊び

2021/08/28

  • image
  • image
とある土曜日保育の様子です。
土曜日は幼児クラス合同で保育を行っています。

きらきら組(5歳児)がリードして砂場に作った山に、わくわく組(4歳児)とのびのび組(3歳児)の子ども達が玩具で飾り付けをしていきます。
山の周りの道に水を流すと、皆で泥の感触を楽しんでいました♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(きら・とうもろこしの皮むき)

2021/08/27

  • image
  • image
続いて、きらきら組(5歳児)の『とうもころしの皮むき』。
今回の食育で使用したとうもろこしは、八王子産。弐分方町の熊澤農園さんが作った、大きくて甘い朝採りのトウモロコシでした♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(わく・とうもろこしの皮むき)

2021/08/26

  • image
  • image
  • image
わくわく組(4歳児)で『とうもころしの皮むき』をしました。
2人1組で力を合わせ、どんどん皮を剥いていった子ども達。ヒゲや皮、手の匂いを嗅いで「とうもろこしのにおいがする~!」と目を輝かせていました。

ヒゲの本数と粒の数は一緒なので、おウチで時間がたくさーんある時に数えてみてくださいね(笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━

おまつりべんとう(きら)

2021/08/25

  • image
  • image
こちらは、きらきら組(5歳児)の様子。
『さつき祭り』の日の給食は、特別メニュー「おまつりべんとう」!

最高の表情で、好物を口に運んでいました♪


━━━━━━━━━━━━━━━━