お知らせ
誕生会(7&8月生まれ・らん)
2021/09/08
らんらん組(2歳児)の7・8月誕生会。
誕生児は勿論のこと、お祝いする側も含めて、クラスの皆が特別な雰囲気を楽しんでいます。子ども達の表情からも、ワクワクが伝わってきますね♪
先生からの出し物は、「色水シアター」でした。
※現在、写真販売中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
プール掃除(きら)
2021/09/07
きらきら組(5歳児)では、たくさんのプール遊び&水遊びを行いました。
写真は7月当初のもので、プール掃除をしている時の様子です。
夏の間、他のクラスの為にも、何度もプールを綺麗にしてくれましたよ♪
※後日、写真販売もありますのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2021/09/06
6(月) 実習生受け入れ(~18(火))
7(火) 英語フレンズ(のび~きら)
8(水)
9(木) ふれあい訪問(きら)
10(金) 体操教室(わく・きら)
11(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
日常
2021/09/05
これまでの当たり前が当たり前ではなくなっている今、それでも変わらない日常が保育園にはあります。
子ども達の笑顔のために、園と保護者で力を合わせていきましょう!
ストローすくい?(わく)
2021/09/04
わくわく組(4歳児)のストローすくい。
この日は、さつき祭りで使った手作りポイで、魚に見立てたストローをすくいました。
この魚のストローは、子ども達がハサミで切って、ペンで目も書いたんですよ♪
静と動
2021/09/03
らんらん組(2歳児)の室内遊び。
遊びには「静」と「動」があり、とても簡単に言えば、子ども達が動き回るか動き回らないかです。
今回紹介している写真は、机に向かう「静」の遊びですが、絵を描いたり粘土をこねたりする事が必ずしも「静」というわけではありません。
絵画制作や造形遊びを「動」の活動とする事も出来ますし、散歩先の自然の中で「静」の遊びに繋げていく事もあります。
例えば、草を掻き分けたり石を引っ繰り返したりして虫を見付けるのは「動」ですし、虫の声に耳をすませたりじっくり観察してみるのは「静」、そして駆け回って虫を捕まえようとするのは「動」の遊びです。
「静」と「動」をそれぞれ切り離して捉えるのではなく、連続したものとして子ども達と体験していきたいと思っています♪
七夕の願い事(きら)
2021/09/02
7月の七夕では、きらきら組(5歳児)でも短冊に願い事を書きました。
自分の願い事を今でもちゃんと覚えている子ども達。全部叶うと良いね♪
【きらきらさんの願い事一部抜粋】
・おおきくなれますように。
・うちゅうじんをつかまえられますように。
・チアをならえますように。
・プリキュアになれますように。
・めいちゃん(犬)にあえますように。
・メリハリをつけられますように。
・コロナがおわったら、おうちにおともだちをよべますように。
・コロナがなくなりますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━
お散歩再開!?
2021/09/01
めっきり涼しくなってきた今日この頃。
過ごしやすい気候の日には、どんどん散歩に出掛けていきます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
カメラを向けると・・・
2021/08/31
廊下ですれ違いざまにカメラを向けると、バッチリポーズを取る子もいれば、カメラから逃げる子もいて・・・(笑)
ブレている写真も、子どもらしさが出ている気がします。
今週の予定
2021/08/30
30(月) 夏期保育中(~31(火))
31(火)
9/1(水) 0歳児健診(すく)
2(木) バスケット教室(わく・きら)
3(金) 体操教室(わく・きら)
4(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━