社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

とある日のにこにこ組

2016/07/27

  • image
  • image
  • image

今日はにこにこ組(1歳児)の写真。

天気の良い日は乳児デッキで水遊び、少し肌寒い日にはお部屋の中でボールプールと、毎日楽しく遊んでいます。

 

ゆったりとした雰囲気の中で、のびのびとした園生活を送っている子ども達。友達との関わりも増えてきて、遊びの幅もどんどん広がっていっています♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

プール遊び(らんらん)

2016/07/26

  • image
  • image
  • image

らんらん組(2歳児)のプール遊びの様子です。

園庭の日陰に小プールやゴムボートを並べて、おもちゃや水風船で遊んでいます。「ツイスト&スパウト・スプリンクラー」という秘密兵器も引っ張り出してきたのですが、噴水にすると子ども達は少し警戒していました(笑)

 

まだまだ水を怖がっている子もいますが、急がずゆっくり慣れていけると良いですね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

実は録画が出来ておらず・・・

2016/07/25

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今日25日(月)は「1分たいそう」の再放送日!

8:40~と16:05~の2回がラストチャンス。まだ見ていない方は勿論、録画をしそびれていた方も是非チェックしてください!

 

・・・と偉そうに言っていますが、初回放送の11日。保育園のテレビでも録画予約をしておいたのに、朝も夕方も録れていなかったのです!

遅番前に皆で見ようと遊戯室に集まったにも関わらず、1分たいそうを見る事が出来ず・・・。仕方なく、間違えて録れていた「いないいないばあ」を流すと、子ども達は大盛り上がり!番組最後の「わ~お!」に至っては、らんらん組(2歳児)~きらきら組(5歳児)まで揃ってテンションMAXで体を動かしていました(笑)

 

ちなみに、「1分たいそう」は次の日にDVDに焼いてきて貰い、無事見る事が出来ました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2016/07/25

25(月) 夏期保育中(~8/31)

26(火) 

27(水) 

28(木) 職場体験(高校生)

29(金) 職場体験(高校生)

30(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(とうもろこしの皮むき・きら)

2016/07/24

  • image
  • image
  • image

最後はきらきら組(5歳児)。

きらきらの子ども達にとっては3回目の皮むき。慣れたもので、ほとんど説明も要らないくらいでした。お家で挑戦した子もいたりして、競うようにあっという間に剥き終えていました。

 

このクラスでは恒例の山賊ポーズ(笑)もバッチリ決まっていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(とうもろこしの皮むき・わく)

2016/07/23

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

のびのび組に続いて、今日はわくわく組(4歳児)の食育の様子です。

自分で押さえて自分で剥く一連の作業も、器用にこなす子ども達。より本格的に給食帽を被るようになりますが、去年の経験が生きているのか、その姿に恥じぬ皮むきっぷりでした!

 

おやつで出てきた甘いトウモロコシにかぶり付いていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(とうもろこしの皮むき・のび)

2016/07/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

少し前の話題になりますが、11日(月)に行った食育は恒例の「とうもろこしの皮むき」でした。

幼児組3クラスが行ったので、順に紹介していきます。

 

まずは、のびのび組(3歳児)。

2人で1本のトウモロコシ。1人が押さえて、1人が剥いて、協力して挑戦しました。初めてでしたが、上手にやり遂げる事が出来ました。

 

おやつで出てきた茹でたトウモロコシを、大きな口でガブッ!おかわりもペロリと平らげてしまいました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

夏の風物詩

2016/07/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今月初めのさつき祭りでも紹介した夏の風物詩、風鈴。

わくわく組(4歳児)・のびのび組(3歳児)が製作しました。(きらきら組(5歳児)は神輿を製作しました。)

 

のびのび組の風鈴は、丸い果物(野菜?)。

絵の具とクレヨンを使って、「スイカ・メロン・みかん」の3種類から好きなものを描きました。貼り合わせて3面にしてあるので、どこから見ても美味しそう♪ コースターと鈴を付けて、可愛らしく仕上げました。

 

わくわく組の風鈴は、動物&好物。

遠足で訪れた動物園からヒントを得て、「ライオン・ぞう・ウサギ・ゴリラ」を選びました。ゼリーのカップに千切り貼りをし、耳・鼻・たてがみを付けて動物を作り、それぞれの好物である「肉・リンゴ・にんじん・バナナ」を吊るして完成。賑やかな風鈴になりました。

 

制作として持ち帰りますので、是非お家の軒下に吊り下げて、夏の暑さをしのいでくださいね♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日欠かさず!

2016/07/20

  • image
  • image
  • image

給食の先生は、毎日美味しい給食を作ってくれます。

夏期保育中も勿論、変わらず美味しく作ってくれます。さつき保育園の子ども達・先生達の健康を支えていると言っても過言ではありません!

 

ところで、HPも今年度に入ってから(ほぼ)毎日欠かさず更新しています。

これから夏期保育に入りますが、これと言って行事もないので、毎日更新は中々骨が折れそう・・・。と思っていましたが、給食の先生を見習って、7月8月も毎日情報を載せていきます!

 

お楽しみに!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

集会を行いました!

2016/07/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

明後日から夏期保育が始まります。

保育園に夏休みはありませんが、夏期保育前の区切りとして集会を行いました。

 

夏を過ごすにあたっての諸注意を確認。きらきら組のお泊まり保育の話などを聞き、季節の歌を歌った後は、皆で元気良く「YT体操」を踊りました。

 

夏の暑さに負けず、元気に健康に夏を楽しもう!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━