社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

プール遊び(きらきら)

2016/08/14

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

お待ちかね、きらきら組(5歳児)のプール遊びの様子です。

流石に年長組だけあって、水の掛け合いやワニさん歩きはお手の物。みんな顔を水中に浸ける事も出来て、中には潜って泳げる子もいます!

 

夏の間は、ご家庭でもプールや海に行く事があるかと思いますが、水の事故にはくれぐれも気を付けて、楽しくダイナミックに遊んでくださいね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

わくわく制作①

2016/08/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

Ⅰ期(4~6月)のわくわく組(4歳児)の制作風景です。

わくわく組になると個人用絵の具を持つようになりますが、写真は初めて絵の具セットを使った時のもの。

 

まずは画用紙にデッサンチョークで風船を描き、12色の中から好きな色を選んで風船を塗りました。パレットや筆洗バケツを丁寧に使えていて、筆さばきも中々のものでしたよ♪

 

1年後にはどの色が少なくなっているのか・・・?自分で色を混ぜて好きな色を作ってみたり、どんどんチャレンジしていこうね!

 

 ━━━━━━━━━━━━━━━━

プール遊び②(らんらん)

2016/08/12

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今日はらんらん組(2歳児)の水遊びの写真です!

水を溜めたゴムボートの縁に乳児用すべり台を設置して準備OK。すべり台にシャワーを流しながら滑ってみると、バッシャーン!思いの外、勢いのあるウォータースライダーになりました♪

 

やりたがらない子もいましたが、1度やってみるとクセになるらしく、何度も何度もすべり台に並んでいましたよ(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

田代未来さん、お疲れ様!

2016/08/11

  • image
  • image

さつき保育園の卒園児である田代未来さんが、リオデジャネイロ五輪に挑戦!園長先生達もパブリックビューイングに応援に駆けつけました!

 

女子柔道63キロ級に出場し、結果は5位。 

メダルを狙っていたので残念・・・、ですが一番悔しいのは本人です。「お疲れ様」と「ありがとう」の言葉しか出てきません。日本国中の期待を背負って闘うなんて経験は、誰にでも出来る事ではないですからね。本当に立派ですし、誇らしく思います。

 

まだ22歳。流した涙をバネにして、更に強くなるはず!

負けるな未来ちゃん!これからも応援しているよ!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

サーキット遊び

2016/08/10

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

先日紹介した「プチ映画館」で使用したスペシャルチケットが再び登場!

今度の行き先は遊戯室です。フラフープ、マット、跳び箱、平均台、バランス台、ドリームトンネル、鉄棒、体育棒を使って、サーキットを作りました。その名も「さつきドリームランド」!

 

先生が巧みな話術で子ども達のテンションを盛り上げると、もう大騒ぎ!チケットを貰って2階に上がると、目をキラキラさせながら、居ても立ってもいられない様子でした。

 

順番にスタートすると、きらきら組(5歳児)かららんらん組(2歳児)まで、それぞれとっても楽しそうに挑戦していました。何度も何度も周る子もいれば、気にいった所に留まる子、空いたスペースでフラフープや相撲を楽しむ子もいて、汗をかきかき体を動かしていました!

 

こうした遊びは、筋肉を鍛えるだけでなく、自分の体をコントロールする力を育てます。幼児期に色んな動きにチャレンジして、体を思い通りに動かす経験を蓄積させていきたいですね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おままごと遊び(にこにこ)

2016/08/09

  • image
  • image
  • image
  • image

日中のにこにこ組(1歳児)の様子を少しだけ。

一緒に料理を作ったり、作ってあげた料理を渡してあげたり、おままごと遊びもだいぶ様になってきましたね~♪

 

って、あれ?冷蔵庫の中に足を突っ込んでいる子が!

暑い日が続いているので、涼をとっているのかな?(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

どろんこ遊び(きらきら)

2016/08/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)がどろんこ遊びを行いました!

水も大好き、砂も大好きの子ども達にとって、泥は最高の遊び道具になります。

 

働きかけによって、簡単に様々な形に変化する泥。

粘土etc.もそうですが、こうした素材は子ども達の「イメージする力」を大いに育てます。

 

写真を見て貰えば分かるように、五感をフルに使って泥を楽しんでいました。子ども達の成長に必要な要素がたくさん詰まっている泥遊び。普段は「汚れるから」と敬遠してしまいがちですが、こういった遊びを少しでも多くさせてあげたいですね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2016/08/08

 8(月) 夏期保育中(~8/31)

 9(火) 

10(水) 

11() 山の日

12(金) 

13(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

夏のフレンド会

2016/08/07

  • image
  • image

1ヵ月前の7月13日、職員全員で恒例の食事会を行いました。

毎回、その年の当番の先生がお店を決め、司会やゲームを担当します。今年の当番は、いくみ先生、なが先生、みえ先生、あべ先生。このラインナップから想像出来る通り、とても楽しい(ふざけた?)会になりました(笑)

 

そして何と、今回のお店はアンドレス先生が勤めているイタリア料理屋さん!

コック姿のアンドレス先生は、いつもの英語フレンズの時とはまた違った雰囲気で、一段とカッコよく見えました。ピザもパスタもオムライスも、ぜーんぶ美味しかったです♪

どこのお店か気になる方は、是非お声掛けください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

文字のワーク(きらきら)

2016/08/06

  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)では就学に向けて「文字のワーク」に取り組んでいます。

「線のワーク」から始まって、比較的簡単なひらがな(つ・こ・のetc.)から順に書き取り指導を行っていきます。鉛筆の持ち方、姿勢なども徐々に教えていき、就学までに自分の名前(ひらがな)の読み書きは最低限出来るようにしています。

 

言葉の読み書きは、生きていく上で最も重要なものの一つです。家庭でもたくさんの言葉や文字に触れられるようにして、自分の気持ちを言葉で表現出来るようにしていきましょう!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━