お知らせ
お泊まり保育①
2016/08/22
今週の予定
2016/08/22
22(月) 夏期保育中(~8/31)
23(火)
24(水)
25(木)
26(金)
27(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
すくすく組から
2016/08/21
残暑お見舞い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
夏はやっぱりこの頭!
2016/08/20
さつきっこの皆、お休み中もたくさん遊んでいるかな?
しっかりと水分を摂って、ゆっくりと休んで、ご飯もたくさん食べて、元気に夏を乗り切ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━
夏と言えばスイカ割り!
2016/08/19
お盆で園児も少なかったので、皆でスイカ割りを行いました!
カラーバット、プラスティック剣、ピコピコハンマーの3種類から選んでスタート。目隠しをされて何回転かすると、もうどっちがどっちだか・・・。皆の声や手拍子を頼りに進んでいき、「せ~の!」で振りおろします。
「パコーン!」「ピコッ!」
と、皆とっても良い音を出して、地面を叩いていました(笑)
何人かはスイカに当てられた子もいて、乳児組の子ども達も冷たいスイカに触ったり、スイカをピコピコハンマーで叩いてみたりして、雰囲気を楽しんでいました♪
最後に先生も挑戦し、何とか少しだけスイカを割る事が出来ました。おやつの時間に登場した“献立表には載っていない”スイカに、皆で特別感を味わった一日でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━
第9回 わくわくサマースクール
2016/08/18
弐分方小の学校運営協議会の方々が中心となって行っている、わくわくサマースクール。
「体験することは学ぶこと」を合言葉に毎年夏に開催されていますが、今年はさつき保育園の園長先生も講座を開きました。ずばり「楽しい野球教室」!
園長先生が所属している社会人野球チーム「ナカジマスポーツ」のメンバーにも協力して貰い、高学年の子ども達と一緒に汗を流しました。
ウォーミングアップ、ラジオ体操、キャッチボール、ゴロの捕球練習、遠投チャレンジ、ノック、フリーバッティング、ベースランニングと内容も盛り沢山!少年野球チームに入っている子はより本格的に、あまり野球をやった事のない子もそれぞれコツを教えて貰って、キャッチングもバッティングも見違えるように上手くなっていました!
天気にも恵まれて、大人が先にバテそうなくらい思いっきり野球を楽しみました!(笑)
ナカジマスポーツの皆さん、ご協力ありがとうございました!
(※卒園児など、さつき保育園に所縁のある子が6人も参加してくれましたよ♪)
━━━━━━━━━━━━━━━━
民生さんと遊ぼう
2016/08/17
7月23日(土)に、のび・わく・きらの幼児クラスが、子育て支援まつり“民生さんと遊ぼう”に参加しました!子ども家庭支援センター元八王子(元八王子事務所内)へ行き、輪投げ・コマ・けん玉・折り紙こま作りなどを楽しんできました。
毎週土曜保育は、お散歩や園庭遊びなどの異年齢活動を行っていますが、この日も大きい子が小さい子の面倒を見ながら、地域の方と触れ合いながら、楽しいひとときを過ごしました。
折り紙こまは小さな子でも簡単に回す事が出来、クルクルととても綺麗なので、保育園でもたくさん作って遊ばせてあげようと思います♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
人参ゲット!
2016/08/16
きらきら組(5歳児)が5月に種蒔きをしたミニキャロットを収穫しました!
一本ずつ引き抜いてみたのですが、別名「五寸人参」というだけあって、大人の親指くらいのものから赤ちゃんの親指くらい小さなものまでありました。
その意外さと可愛らしさに、子ども達からも思わず笑みがこぼれていました。
給食のサラダに添えて貰って食べましたが、いつもの人参とは少し違う味がして、不思議な顔をしている子もいましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわく制作②
2016/08/15
わくわく組(4歳児)の粘土遊びの写真を少しだけ。
良い顔をしていますね。ちぎって、丸めて、伸ばして、つまんで・・・、何もない粘土の塊を素敵な作品に変身させた子ども達。
創造力を養う粘土は立派な知育玩具です。一人ひとりの手や指の軌跡が確かに残る粘土は、見ている側に訴えかけるパワーがありますね。
それにしても、たった数ヵ月前の写真なのに、何だか懐かしい感じがします。今わくわく組の部屋を覗くと、日焼けもして、この頃よりもグッと逞しくなった子ども達が元気いっぱいで出迎えてくれます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2016/08/15
15(月) 夏期保育中(~8/31)
16(火)
17(水)
18(木)
19(金)
20(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
7月16日~17日にかけて行った、きらきら組(5歳児)のお泊まり保育。
数回に分けて、全体の流れと様子を紹介していきます。
土曜日の昼過ぎに登園してきた子ども達。興奮を隠し切れない様子で、寂しがる子もほとんどいませんでした。お母さん達に向かって、「いってきまーす!」と元気良く挨拶し、いざ出発。マイクロバスで『夕やけ小やけふれあいの里』に向かいます。(マイクロバスの運転手は、なんとやぶた先生のお父さん!)
バスの中でも終始楽しくて堪らないようで、笑顔が絶えません。安全運転で到着し、早速『夕焼小焼橋前』で記念撮影をしました♪
※大きいサイズの写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━