社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

シチューの贈り物❤

2016/12/11

  • image
  • image

先日、グリコより「クレアおばさんのクリームシチュー」の試供品を頂いたので、きらきら組(5歳児)とわくわく組(4歳児)に配付しました。

 

メッセージ欄に子ども達がそれぞれ絵や言葉を描いて、おウチの方に渡しました。皆、温かいシチューを作って貰えたかな?

(※普段お世話になっている体操教室の先生にもプレゼントしました♪)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 

元八中2年生の職場体験

2016/12/10

  • image

11月28日(月)~12月2日(金)まで、元八中2年生の職場体験の受け入れをしました。

 

らんらん組(2歳児)の子ども達と一緒に、5日間楽しく過ごしました♪

お手伝いにも丁寧に一生懸命取り組んでくれて、とても助かりました!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 

食育(わく・ホットケーキ作り)

2016/12/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

5月から毎月行っているわくわく組(4歳児)の食育。

ホットドッグ作り、そら豆のさやとり、とうもろこしの皮むき、おはぎ作り、白玉団子作り、さつまいも洗い、ホットケーキ作り、菊ほぐし、と様々な食育に取り組んできました。

 

今回は紹介するのは、11月に行った「ホットケーキ作り」です。

「まーるくなぁれ」とホットプレートの上にタネを垂らし、「きつねいろになったかな?」と裏面を覗いて、串を刺して中まで火が通ったか確認し、フライ返しを使ってお皿に乗せる。この間ずっと、自分のホットケーキを食い入るように見つめていた子ども達(笑)

 

生クリームとジャムでオリジナルホットケーキに仕上げ、幸せそうに口に運んでいました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のイチオシ絵本コーナー

2016/12/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

【かずや先生イチオシ】

「ともだち くるかな」

作/内田麟太郎 絵/降矢なな

 

【あか先生イチオシ】

「サンタさんだよ かえるくん」

絵/塩田守男 文/さくらともこ

先生から一言:サンタとカエル・・・・・、なんかおもしろそう!!

 

【ゆみ先生イチオシ】

「となりのせきの ますだくん」

作・絵/武田美穂

先生から一言:小さい頃、好きでよく見ていた1冊です。

 

【はが先生イチオシ】

「やさいのおしゃべり」

作/泉なほ 絵/いもとようこ

先生から一言:冷蔵庫の中に残ったお野菜君の運命は?

 

【ゆうだい先生イチオシ】

「またまた ぶたのたね」

作/佐々木マキ

先生から一言:先週紹介した「また ぶたのたね」に続くシリーズ第3弾!1作目の「ぶたのたね」は昔から好きな絵本で、4年前、保育園で初めて子ども達に読み聞かせをした思い出の1冊でもあります!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おにぎりの日(らん)

2016/12/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

らんらん組(2歳児)の行き先は、下原公園でした。

手を繋いで遊歩道をのんびりと歩いていき、途中の橋の上で午前のおやつ(スポロン)を飲みます。その後は公園内を散策し、帰りの道も自然を観察したり、皆で競争したりして、楽しく進みました♪

 

こちらも寒かったのでテラスでの昼食は止め、その代わりにわくわく組の部屋を借りて、ブルーシートを敷いて食べました。愛情たっぷりのおにぎりを持って、ハイチーズ!

とっても良い笑顔を見せてくれました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

おにぎりの日(にこ・すく)

2016/12/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

1ヵ月前のおにぎりの日。

にこにこ組(1歳児)は、すわなか公園にお散歩に行って、広いグラウンドを思いっきり駆け回りました!

お昼は園のテラスで食べる予定でしたが、少し肌寒かったので部屋の中に。いつもと同じ場所でも、おウチの方に作って貰ったおにぎりがあるだけで、特別な時間に早変わり。

口いっぱいに頬張っていました♪

 

おにぎりの日ではなかったすくすく組(0歳児)も、楽しい一日を過ごしました。

すくすく組以外、皆園外に出掛けてしまったので、園庭を広々と使う事が出来ました。砂遊びでは、手が汚れるのも気にしないで、思い思いにその感触を味わっていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 

今年も登場!ペットボトルツリー!

2016/12/05

  • image

今年もペットボトルツリーが出現しました!

2000本を優に越える巨大ツリーの輝きが、身体も心も暖めてくれますね♪

 

園内もクリスマスに向けて飾り付けが進んでいます。子ども達のワクワクドキドキが少しでも増えるように、準備していきます!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 

今週の予定

2016/12/05

 5(月) 

 6(火) 

 7(水) 0歳児健診、クリスマス会総練習①

 8(木) 

 9(金) 体操教室(わく・きら)

10(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

中学生が遊びに来たよ♪

2016/12/04

  • image

元八王子中学校の1年生が、テスト帰りに保育園に寄ってくれました!

年長クラスの担任だったかずや先生と記念にパシャリ。先生よりも背が高くなった子もいて、その頼もしい成長っぷりに目を細めつつ、ちょっぴり悔しそうなかずや先生でした(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

とある日の遅番(音当てクイズ)

2016/12/03

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

さつき保育園にはたくさんのCDがあります。

(昔からのカセットもわんさかあります(笑))

 

リトミックや音感教育等のCDの中で、今回紹介するのは「この音なぁ~に(音あてクイズ)」です。ストーリー仕立てで流れてくる色々な音に耳をすませて、何の音かを当てていく内容で、川・雨・風などの自然物から、新幹線・地下鉄・ジェット機などの乗り物まで様々。よく知っているはずの、牛・馬・豚・あひる等の動物の鳴き声も、実際の声は知っているのと何だか違います。

 

神経を集中させて、音に耳をすませる。

普段無意識にしている事に意識を集中させる経験は、「聴き取る」力を大いに育てます。ピアノのドレミ当てでも構わないので、おウチでも挑戦してみてください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━