お知らせ
毎日笑顔で!
2017/02/26
成長展④
2017/02/25
最後に製作中の様子を少しだけ。空き箱、一斗缶、芯を組み合わせ、カプセル、ビー玉、毛糸で装飾したクモ「キランチュラ」です。
きらきら組(5歳児)の子ども達が、普段触る機会の少ない毛糸の玉を、絡まないようにクモの長い脚に巻き付けました。一心不乱に何十分も集中したり、こちらと向こうで協力して渡し合ったりと、予想以上に自分達で工夫している様子に驚かされました。
フットサル等の運動面だけでなく、こうして頭の中、心の中も豊かに成長している姿はとても頼もしく感じました。
「せいちょうてん」とは、文字通り子ども達の「成長」を見ていただくものです。“背が伸びた”“足が速くなった”“言葉を覚えた”など、一口に成長と言ってもその中身は様々ですが、成長展で展示するものは主に絵画や製作です。
手先の器用さや力強さは勿論、何と言っても“表現力”が顕著に表れます。子ども達の頭の中・心の中・技術・そして自信・・・、これらが一体となって表現されています。かけがえのない“今”を感じられる成長展となるよう、今後も改善していきます。
来年もお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
成長展③
2017/02/24
次はビデオコーナーと食育コーナー、お土産コーナーです。
ビデオコーナーでは、食育、豆まき会、午睡、散歩、歯みがき、給食、トイレ、帰りの会、着脱、ランチパーティー、体操教室、ゴミ拾い等々、各クラスそれぞれの保育園での様子を鑑賞して頂きました。
食育コーナーでは、誕生会メニューや行事食メニューの写真をはじめ、1年間の食育の様子を恒例のアルバムにまとめて紹介し、子ども達は手作りの野菜クイズにも挑戦!きらきら組(5歳児)親子による食育カルタは、十人十色の面白い仕上がりになりました。今後も保育園でたくさん使っていきます♪
お土産コーナーでは、ライオン、お肉、食虫植物(笑)、ダンゴ虫を使ったミニゲームを楽しんで、カップケーキとジュースのお土産をゲットしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/02/23
【みえ先生イチオシ】
「かんがえるカエルくん」
作/いわむらかずお
先生から一言:4コママンガのようになっていて、カエルのつぶやきが最高におもしろいですよ!わかるわかる~!と共感もできます。
【ゆうこ先生イチオシ】
「がんばれ はぶらしハーマン」
作/木村裕一 絵/田中四郎
先生から一言:みんなに「歯みがきしてきたかな?」と聞くと、「してないよ~!」という声が多くてビックリ。歯みがきの大切さを教えてくれます。ピカピカの歯にな~れ♪
【さちよ先生イチオシ】
「ぶたのたね」
作/佐々木マキ
先生から一言:とにかく発想がおもしろい絵本です。続編、続々編もすぐに読みたくなります!
【かずみ先生イチオシ】
「みんな だいじな なかま」
作/中村文人 絵/狩野富貴子
先生から一言:おともだち、なかまっていいなと思える絵本です!
【いば先生イチオシ】
「わたしのワンピース」
絵・文/にしまきかやこ
先生から一言:♫ララランロロロン♫ 先生も白うさちゃんみたいにステキなワンピース着てみたいなぁ。おしゃれが大好きな子におすすめです。
【りな先生イチオシ】
「ぽけっと いっぱい」
作/いもとようこ
先生から一言:ポケットがないこねこちゃん。たくさんポケットを作ってもらって・・・。みんなのポケットには、なにが入っているのかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━
成長展②
2017/02/22
続きまして、遊戯室の展示作品です。各クラスの素敵な作品を、子ども達や保護者の皆様、地域の方にご覧になって頂きました。
【きらきら組(5歳児)】
絵画「フットサル」、絵画「世界に一羽の鳥」、自由作品「お面」、習字「誇りの一文字」
【わくわく組(4歳児)】
絵画「ぞうのエルマー」、絵画「23戸建ての家」、自由作品「貯金箱」
【のびのび組(3歳児)】
絵画「お話の絵」、絵画「スチレン版画」、自由作品「びっくらたまご」
【らんらん組(2歳児)】
絵画「くじゃく」、自由作品「わなげ」
【にこにこ組(1歳児)】
絵画「はじき絵」、絵本「へーんしん」
【すくすく組(0歳児)】
絵画「なぐり描き」、自由作品「すくすくバッグ」
━━━━━━━━━━━━━━━━
成長展①
2017/02/21
先週の土曜日は「第38回 成長展」でした。
その様子を数回に分けて紹介していきます。今回のテーマは「ジャングル」。
入り口のトーテムポールと階段両側に広がる壁画が来た者を出迎えます。こどもの広場には、全クラスで力を合わせて少しずつ形にしたジャングルが広がります。
段ボール、新聞紙、画用紙の切れ端、ガムテープ等の芯、ミルク缶、一斗缶、空き箱、ポリタンク、紙皿、フィルムケース、緩衝材、発泡スチロール、スポンジ等々、全体の8~9割は廃材(もしくはこれまでの行事の残り物)を利用しています。
ジャングルのBGMも流して、雰囲気たっぷりの空間の出来上がり!
遊んだり、写真を撮ったり、クイズに答えたり、思い思いに楽しんでいるようでした♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
春はすぐそこ
2017/02/20
成長展も終わり、行事もあと数える程になりました。
春はそこまで迫っています。卒園児にとっては保育園生活最後の1ヵ月。一瞬一瞬を大切にしていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/02/20
20(月) 実習生受入れ(~25(土))
21(火)
22(水) 誕生会(2月生まれ)
23(木) ひな祭り製作持ち帰り、防火ふれあい会
24(金) 体操教室(ごほうび遠足・きら)
25(土) 入園準備説明会、親子レク大会(きら)
━━━━━━━━━━━━━━━━
リクエストメニュー(らん)
2017/02/19
9日(木)のメニューは、らんらん組(2歳児)のリクエスト。
クリスマス会で披露した遊戯「パンぱんだ」にちなんで、「パンダご飯」を作って貰いました。パンダの格好をした子ども達に負けないくらい可愛いパンダご飯に、とっても嬉しそうな笑顔を見せていました♪
さつき保育園ではサイクルメニューを採用しているので、23日(木)にも再びパンダご飯が登場します♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
どうぶつ福笑い(らん)
2017/02/18
1月の話題ですが、らんらん組(2歳児)で福笑いを行いました。
題材は成長展のテーマと同じく「どうぶつ」です。
ぞう、らいおん、うさぎの3種類を使って一通り遊んでみると、子ども達がとっても楽しんでいたので、個人分の福笑いを追加で作り、作品にしました。
悩んだり、笑ったり、見惚れたりする子ども達の表情が、とっても素敵です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
大人もそうですが、子どもは毎日笑顔でなくっちゃいけません。
時には泣いたり、怒ったり、悲しい時だってありますが、それが終わったら笑顔に戻らないといけません。
笑顔は全てのパワーの源です!
子ども達の笑顔を絶やさない保育を、常に心掛けていきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━