お知らせ
園庭貸し切り中のすくすく組
2017/03/06
今週の予定
2017/03/06
6(月)
7(火) 英語フレンズ(のび~きら)
8(水) 卒園式総練習①
9(木) お別れ会食会(のび~きら)
10(金) 体操教室(わく・きら)
11(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
パンダご飯 with BGM
2017/03/05
2月9日(木)のメニューとしても紹介した、らんらん組(2歳児)のリクエスト給食。
サイクルメニューなので、2月23日(木)にも登場しました。
2回目は給食の間、「パンぱんだ」のCDを園内放送で流しました。雰囲気もグッと増して、より楽しい時間になりました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
親子レク大会(きら)
2017/03/04
1週間前の土曜日は、きらきら組(5歳児)の親子レク大会でした。
午後から園庭に集まって、いざ開幕!
お馴染みの「パイナポー体操」を親子で元気に踊り、じゃんけん列車「ヘイ!タクシー!」では長蛇の列を作りながら、熾烈な先頭争いを繰り広げました。
その後は、皆も楽しみにしていた「フットサル」。
①さつきレッドA × さつきブルーA
②さつきレッドB × さつきブルーB
③さつきレッドA(子) × さつきレッドA(親)
④さつきブルーA(子) × さつきブルーA(親)
⑤さつきレッドB(子) × さつきレッドB(親)
⑥さつきブルーB(子) × さつきブルーB(親)
の6試合をたっぷり楽しみました!
各チームにそれぞれ先生も参戦し、親子共々手加減なしのアツい試合が繰り広げられました。大好きなお父さんお母さん達と元気に体を動かせて、とても良い顔を見せてくれた子ども達。そして、それに負けないくらいの良い表情だった大人達。
思い出に残る1日になりました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
防火ふれあい会
2017/03/03
防火育成支援ボランティアの方をお招きして、毎年恒例の「防火ふれあい会」を行いました!
避難訓練の様子を見て頂いた後、遊戯室に移動。
ボランティアの「ウサギのらんちゃん」と防災の「シロクマのぼーくん」と一緒に、防災について学びました。
ちびまる子ちゃんのアニメ「火の用心」を見たり、防災ダックゲームで遊んだりして、火事の怖さや防火の大切さを知り、体も使って災害時にとるべき行動等を学びました。
ボランティアの方から出された質問にも、積極的に手をあげて答えていましたよ♪
お礼にらんらん組(2歳児)からメダルとお花をプレゼントし、最後はランちゃんやぼーくんとハイタッチをしてお別れしました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/03/02
【ゆうこ先生イチオシ】
「ねずみくんのひみつ」
作/なかえよしを 絵/上野紀子
先生から一言:“だれにだって人に知られたくないことあるよね” 色々な動物たちが次々教えっこしていくうちに、ひみつが変わっていくお話です。どんなひみつか知りたいですよね~。
【さちよ先生イチオシ】
「チキチキチキチキ いそいで いそいで」
文/角野栄子 絵/荒井良二
先生から一言:読みながら、一緒にいそがしく感じてしまう内容ですが、最後は残った時間たくさん遊べるという、“おまけ”が嬉しい絵本です。
【かずみ先生イチオシ】
「はんてんをきた ぞうさん」
文/むらかみひろこ 絵/とみながひでお
先生から一言:寒い冬にあったか~いはんてんが着たくなります。
【いば先生イチオシ】
「たんじょうびの ふしぎなてがみ」
作・絵/エリック=カール
先生から一言:誕生日の前日に不思議な手紙が届きます。楽しいしかけ絵本なので、是非読んでみて下さいね。
【りな先生イチオシ】
「きのうのおひさま、どこにいったの?」
作/薫くみこ 絵/いもとようこ
先生から一言:くまくんはおひさまが大好きでした。くまくんはおひさまを拾いにいくことに・・・。一緒に行く友だちも増え・・・、くまくんはおひさまを拾う事が出来たのかなぁ??
【みえ先生イチオシ】
「うみキリン」
作・絵/あきやまただし
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のきらきら組
2017/03/01
きらきら組(5歳児)の皆が諏訪公園で遊んだ時の様子です。
お気に入りの枝や石を拾って焚火ごっこをしたり、切り株や根っこの上から落ちたら負けゲームをしたり、地面に絵を描いたり、ガンダムごっこをしたり(笑)、と元気いっぱいだった子ども達。
昨日のお別れ遠足では、更に大きな自然の中で転げ回ってきました。
続報をお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(2月生まれ)
2017/02/28
いよいよ大詰め、2月生まれの誕生会を行いました。
わくわく組(4歳児)に1名、のびのび組(3歳児)に2名、にこにこ組(1歳児)に1名の計4名でした。他の月に比べると誕生児の数が少なめですが、2月だって負けていません。職員には6名もいます(笑)
この時期になると、クラスのほとんどの子は既に誕生会を済ませています。つまり、自分が皆に祝って貰って嬉しかった経験があります。そうした経験があるからこそ、今度はお友達を祝ってあげたいという気持ちに繋がっていくのです。これは全てに通じる事だと思います。子ども達が家族やお友達に思いやりを持って関わっていけるように、先生は子ども達に惜しみない愛情を注いでいかなくてはなりませんね♪
さて、今回の先生からの出し物は、
わく:寸劇「きらきらさんへのきっぷ」
のび:寸劇「のびのびさんで楽しかったコト」
にこ:ペープサート「3匹のこぶたとオオカミ」
でした。
幼児組は1年を振り返りつつ、来たる新年度に向けての気持ちを新たにしていました!
誕生会メニューの給食では、先月に続いてきらきら組(5歳児)とわくわく組が半分ずつ入れ替わって、合同して食べました。大好きなメニューにモリモリお箸が進んでいましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
ひな祭り製作
2017/02/27
先週の木曜日に持ち帰ったひな祭り製作を紹介します。
各クラスの子ども達が作った可愛らしいお内裏様とお雛様。
きらきら組(5歳児)のつるし雛は、さえ先生の地元(佐賀県)では「さげもん」と呼ぶそうですよ♪
是非おうちで飾ってください!
(※写真は5歳児から順になっています。)
また、50年以上前の雛飾りも玄関ホールに飾っています。お内裏様、お雛様、三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣、仕丁の15体が全て揃っているのは、最近では珍しいですね♪ 子ども達にも大人気で、れいこ先生の実家で眠っていた人形達も、日の目を見て嬉しそうにしています(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/02/27
27(月)
28(火) 思い出遠足(きら)、お弁当の日(にこ~きら)
3/1(水) 0歳児健診、誕生会(3月生まれ)
2(木) ひなまつりお楽しみ会
3(金) 体操教室(ごほうび遠足・わく)
4(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
先日のお弁当の日。
各クラス園外に出掛けてしまったので、園内にいるのはすくすく組(0歳児)だけ。
11月のおにぎりの日と同様、園庭を貸し切って広々と遊びました。しゃぼん玉を追い掛けたり、すべり台を滑ったり、た~くさん体を動かした子ども達。給食もパクパクとよく食べていましたよ♪
※写真販売もありますので、お楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━