お知らせ
お弁当の日(にこ)
2017/03/15
食育(おにぎり作り)
2017/03/14
1月の食育ではおにぎり作りを行いました。
きらきら組(5歳児)でも、給食の時間に手の平サイズの可愛いおにぎりを握って、海苔を巻きました。
子ども達はおにぎり大好き。
保育園あるあるだと思いますが、おかわりの御飯がたくさん残っていても、おにぎりにした途端に皆おかわりに来て、あっという間に全てなくなります(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
玩具は使い方次第
2017/03/13
写真は遅番で作ったお城です。
(後ろの入れ物の樽は「城の後ろにある山」で、そこから覗いている子は「城を狙う巨人」という設定です(笑))
このお城、ねじブロックで作っているのですが、ねじブロックの特性である「ねじ」を全く使っていません。普通の使い方に満足した子が、こうして別の使い方を発見していくのです。
最近は色々な玩具が売られていますね。
どれも楽しそうで、子ども達が喜びそうなものばかりです。ですが、あまり無闇に買い与えるのも考えものです。ともすれば、欲しがりの飽きやすい性格になる手助けをしてしまう可能性だってあります。
玩具は一通り遊び終ってからが勝負です。そこから如何に工夫して、遊びを持続させるか、発展させるか。発想力はそんな日常で鍛えられていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/03/13
13(月)
14(火)
15(水) 卒園式総練習②
16(木)
17(金) 体操教室(のび・わく)
18(土)
19(日) 卒園式
━━━━━━━━━━━━━━━━
誰だか分かるかな?
2017/03/12
成長展で展示したきらきら組(5歳児)のお面を、実際に顔に付けてパチリ♪
個性豊かなお面ばかりなので、何とも不思議で面白い世界観になりました。
さぁ、誰がお面を付けているか分かるかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━
ごほうび遠足(わく)
2017/03/11
わくわく組(4歳児)にも1年間頑張ったご褒美♪
森川先生と奥山先生が万葉公園に連れていってくれました!
雲一つない最高の天気の中、遊具で遊んだり、段ボールで坂滑りをしたり、公園を探検したり・・・。花粉症の森川先生は辛そうでしたが(笑)、子ども達は大満足の様子でした。
来年度からは、さつきサッカークラブに参加する子もいるようで、益々運動好きになりそうですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
ごほうび遠足(きら)
2017/03/10
1年間、体操教室を頑張ったきらきら組(5歳児)の皆に、森川先生から遠足のプレゼントがありました!
行き先は、あきる野市の「都立小峰公園」です。
見慣れない遊具や自然の中で、思いっきり体を動かしました♪
毎週楽しみにしていた大好きな体操教室も、今日で最後です。
森川先生は引き続き体操教室を指導してくださいますが、奥山先生は今年度でさつき保育園からは卒園(笑)します。2年間、森川先生・奥山先生の2人とたくさん運動出来た事は、子ども達にとって大きな財産になったはずです。
1年間、ありがとうございました!
(奥山先生は卒園式に出席してくださいます!)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/03/09
今回が今年度最後の園図書貸出です。
1年間で30回も借りてきた園図書。「本好きの子」に育って欲しいというさつき保育園の願いが、皆に少しでも届いたかな?本を読めば読んだだけ、その子の世界は広がっていきます♪
【ゆうこ先生イチオシ】
「ぞうのエルマー」
作/デビッド・マッキー
先生から一言:成長展でみんなが楽しんですべったぞうのエルマーのすべり台。色々な色が使ってあるので、絵も楽しめますよ。
【さちよ先生イチオシ】
「ちょっとだけ」
作/瀧村有子 絵/鈴木永子
先生から一言:「あまえたいけど、がんばらなきゃ・・・」という複雑な気持ち。ひとつずつ大きなクラスになるこの時期にぴったりの絵本です。
【かずみ先生イチオシ】
「ピーター・パン」
作/ディズニー絵本
先生から一言:ピーターパンとフック船長の戦うシーンが見所です!一番大好きな物語です!
【いば先生イチオシ】
「はじめてのおるすばん」
作/しみずみちを 絵/山本まつ子
先生から一言:おるすばんした事あるかな?! おるすばん、ちょっとドキドキするよね!! ながーいお話だけど読んでみて下さい。
【りな先生イチオシ】
「ぷかぷか」
作/石井聖岳
先生から一言:タコさんはどうやって空を飛ぼうか考えていました。た~くさん考えました。さて・・・、タコさんは空を飛ぶことは出来たかな!? 先生も空を飛んでみたいな~♪
【みえ先生イチオシ】
「イカタコつるつる」
作/長新太
先生から一言:イカとタコがラーメンやスパゲティーを食べるお話。歌の楽譜ものっていて、歌遊びになっていて面白いですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ひなまつりお楽しみ会
2017/03/08
2日(木)はひなまつりお楽しみ会でした。
先生達からの出し物では、お内裏様とお雛様が登場!
いつぞやのクリスマス会で出てきたキャラクターに瓜二つ(笑)のこの2人が、間違った飾り付けを直していってくれました。(鏡餅⇒菱餅、クリ⇒ハマグリetc.)
先生が研修で教わってきた手品を巨大な三人官女バージョンで披露し、長柄やら提子やら、大人達もほとんど知らないような三人官女の持ち物を教えてくれました。
給食のお雛様ご飯や潮汁も楽しくいただきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(3月生まれ)
2017/03/07
今年度最後の誕生会を行いました。
わくわく組(4歳児)は1人、らんらん組(2歳児)は2人、にこにこ組(1歳児)は1人の計4名の誕生児をお祝いしました。
全園児が誕生日を迎え、いよいよ就学・進級の準備が整いますね。
保育園の時期は、月齢による差がより顕著になります。例えば3歳児の場合、4月生まれの子は3月生まれの子の1.5倍近く生きている事になります。ただでさえ成長著しい乳幼児期。この差はやはり大きなものです。
とは言え、成長の仕方は100人いれば100人が違います。その子の心身の成長スピードを念頭に置きながら、例えば集団の中で生活する力を見に付ける手助けをするのが保育園の役目。誰かと誰かを比べるのではなく、その子の1年前の姿と今の姿を比べて成長を見ていきたいですね♪
さて、先生からの出し物は、
わく:「わくわくマジックショー」
らん:大型絵本「たまごにいちゃん」
にこ:ハンカチシアター「逃げ出したパンケーキ」
のラインナップ。
出し物は、12か月分、クラス毎にそれぞれ担任の先生達が考えて行っています。毎回、特別で思い出に残る誕生会になるように、新年度も工夫していきます!
━━━━━━━━━━━━━━━━
お弁当の日の様子を続けて紹介していきます。
まずはにこにこ組(1歳児)から♪
さくら公園までテクテクお出掛けし、しっぽとりゲーム等をして楽しく遊びました。
た~くさん体を動かしたので、園に戻ってきてからのお弁当もペロリ!愛情たっぷりのお弁当を夢中で口に運んでいましたよ♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
※現在写真販売中ですので、各クラスでご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━