社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

航空写真を撮りました!

2017/05/16

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

先週、ユニオン・エンタープライズさんに航空写真を撮って貰いました!

まずはクラス毎の集合写真を撮り、らんらん組(2歳児)~きらきら組(5歳児)は航空写真も撮りました。遠くの空からセスナが飛んでくると、皆大はしゃぎ!園舎上空を何周もまわるセスナに向かって、皆で元気いっぱい手を振りました♪(太陽の光が眩しくて、目は開けていないかも?(笑))

 

後日、希望販売があるそうなのでお楽しみに♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

5月と言えば

2017/05/15

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

5月と言えば鯉のぼり。

園舎屋上には大きな鯉のぼりが泳ぎ、こどもの日製作をしたり、給食に「こいのぼりランチ」が出たり、幼児クラスは皆で大きな鯉のぼりを作ったり・・・、まさしく鯉のぼり尽くしでした。

 

以前に紹介した、子ども達が凧揚げの要領で泳がせていた鯉のぼりも、すべり台の上に掛かったりして大活躍。その内、鯉のぼりの中に入って遊ぶ子も出てきて、ピチピチと尻尾を動かしながら園庭を引き摺られていました(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2017/05/15

15(月) 

16(火) 英語フレンズ(のび~きら)

17(水) 

18(木) 園図書貸し出し開始

19(金) 体操教室(わく・きら)

20(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

とある日の遅番の様子

2017/05/14

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

雨が降らない限り、遅番は園庭で元気いっぱいに遊びます。

サッカーやアスレチック、砂場遊びだけでなく、色んな道具を使って色んな遊びをしています。

 

最近の流行りは虫探しで、特に「バナナムシ」を虫カゴに捕まえまくっています。この「バナナムシ」の正式名称は「ツマグロオオヨコバイ」。きらきら組(5歳児)を中心に、子ども達の間で正式名称を覚えようとしている所です♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

配膳もお手の物♪

2017/05/13

  • image
  • image
  • image
  • image

わくわく組(4歳児)の配膳の様子です。

手を洗って、どこも触らずに(これが案外難しいようです(笑))廊下を歩いて給食室の前へ。大きな声で「いただきます!」をしてから、おかず等を運びます。

 

落とさないように真剣に・・・。右側通行で廊下を歩いたり、左右を確認して部屋に入ったり、交通ルールの確認にもなっていますよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

野菜を育てよう!(のび)

2017/05/12

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

のびのび組(3歳児)が育てる野菜の商品名は「夏ねばり」。

そう、オクラです(笑)

 

生憎の空模様だったので、テラスにプランターと土を持ってきて行いました。鉄製のシャベルを上手に使いこなしていた子ども達。今からオクラの収穫を楽しみにしている様子です♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

内科健診

2017/05/11

  • image
  • image

嘱託医の酒井先生が来園し、全園児の内科健診が行われました。

礼儀正しく、しっかりと挨拶とお礼を言えていましたよ♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

野菜を育てよう!(らん)

2017/05/10

  • image
  • image
  • image
  • image

らんらん組(2歳児)がミニトマトの苗を植えました。

皆で育てる初めての野菜です。丁寧にプランターへの土入れと水遣りをしていました。

 

今年のミニトマトは美味しくなる高めのものを買ったらしいので(笑)、カラスに食べられないように気を付けながら、水遣りと観察をしていきます♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日、給食ごちそうさま!

2017/05/09

  • image
  • image

子ども達と先生達の健康を支えてくれている給食。給食の先生達が、毎日、栄養や食材を考えて作ってくれていますが、月に1回のリクエストメニューと誕生会メニューはより特別になっていますので、紹介します♪

 

【4月のリクエストメニュー(きらきら)】

ピカチューご飯

鶏肉のオレンジ焼き

もやしとハムのナムル

すまし汁(かまぼこ)

 

【4月の誕生会メニュー】

ものがたりメニュー「しずくのぼうけんランチ」

作/マリア・テルリコフスカ 絵/ボフダン・ブテンコ 訳/うちだりさこ

 

しずくご飯

カレイのから揚げ

ベーコンの塩サラダ

味噌汁(豆腐)

ラムネ

 

普段よりも作る手間はかかりますが、子ども達の喜ぶ顔が疲れを吹き飛ばしてくれますね♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おはよー!

2017/05/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

午睡明け、眠たい目をこすってトイレに向かう子ども達の様子です。

寝起きに自分で布団を片付けて、ちゃんとトイレに行って、パジャマから着替えて、元気に「おはよう!」と言えて、おやつの配膳のお手伝いまで出来る子ども達。見習いたいくらいですね(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━