お知らせ
今週の予定
2017/07/31
セミの季節
2017/07/30
夏!と言えばセミ!
今年もセミの季節がやってきました。聞こえてくるセミの鳴き声にテンションMAXの子ども達は、園庭に出るとセミの捜索に走り回ります。
先日、地上に出てきたばかりのセミの幼虫を発見。
「ぬけがらがうごいてるー!!!」と大騒ぎになりました(笑) 木の幹に乗せると、逞しくよじ登っていきます。その様子を皆で一喜一憂しながら応援していると、6時頃に羽化を始めました。少しずつセミの成虫が出てくる様子や羽を広げていく様子を観察出来、とても良い体験になりました。
セミのぬけがらをブローチ代わりに服に付けたり、アリの集団に襲われているセミの幼虫を助けてあげたりと、連日子ども達はセミに夢中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜収穫④(のび)
2017/07/29
各クラスで育てている野菜の収穫。最後に紹介するのは、のびのび組(3歳児)です。
実はオクラ、一度失敗していました・・・。
枯れてしまったオクラをこっそり元気なものに入れ替えていたのですが(笑)、なんと新しくしたオクラだけでなく、枯れたはずのオクラも園舎横で元気を取り戻し、結局予定していた倍のオクラが収穫が出来る事に!
給食でもオカカ和えにして食べています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のわくわく組①
2017/07/28
この日は「にじみ絵」の製作をしたわくわく組(4歳児)。
コーヒーフィルターに水性マーカーで絵柄を描き、水を含ませた筆でなぞると綺麗ににじんでいきます。「魔法」のような変化に大興奮の子ども達。段ボールで雨だれのスタンプを押したり、台紙にのりで貼ったりして、1つの作品を完成させました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のきらきら組①
2017/07/27
夏の間は、先生達が撮り溜めた写真を紹介していきたいと思います。
まずは、きらきら組(5歳児)。散歩先の公園で卒園児と出くわす事もあります。この日は一緒にしっぽ取りゲームで遊んで貰いましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
正解発表!(にこ)
2017/07/26
先日の記事で出したクイズ(何の踊りをしているのでしょうか?)の答えを発表します。
正解は「鳴子踊り」でした!
さつき祭りを前に、園庭で鳴子を踊っていたきらきら組(5歳児)。その姿を見てから、ずっと気になっていたにこにこ組(1歳児)の子ども達は、音楽を流してみると一生懸命体を動かし始めて・・・♪
実際に鳴子を持たせてあげると、更にテンションが上がって嬉しそうにカチャカチャ振っていましたよ❤
━━━━━━━━━━━━━━━━
暑中お見舞い申し上げます(すく)
2017/07/25
野菜収穫③(らん)
2017/07/24
らんらん組(2歳児)のトマトは豊作で、収穫しても収穫しても次々と実が生っています。
例年に比べてカラスに狙われにくい気がしますが、味はバッチリ!子ども達も嬉しそうに口に運んでいました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/07/24
24(月) 夏期保育期間中(~8/31)・職場体験
25(火) 職場体験
26(水)
27(木)
28(金)
29(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜収穫②(わく)
2017/07/23
わくわく組(4歳児)が育てているのはゴーヤです。
これまでに3本収穫し、給食におかか和えとして登場。その苦さに顔を歪めつつも、「おいしい!」と自分達に言い聞かせるように食べていた子ども達(笑)
製作でもゴーヤの絵を描くなどして、楽しんでいました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
31(月) 夏期保育期間中(~8/31)
8/1(火)
2(水) 0歳児健診、弐分方小プール体験(きら)
3(木)
4(金)
5(土) 民踊流し(先生達が参加します!)
━━━━━━━━━━━━━━━━