お知らせ
お兄ちゃんお姉ちゃんとレゴブロック
2017/10/30
今週の予定
2017/10/30
30(月) 実習生受入れ終了
31(火) 高尾登山(きら)、おにぎりの日(わく~にこ)
11/1(水)
2(木)
3(金) 文化の日
4(土) 保育参観(体操教室)
━━━━━━━━━━━━━━━━
巧技台フル活用!
2017/10/29
2階こどもの広場に置かれている巧技台が、どんどん増えていっています。
シーソーから始まって、すべり台、はしご、鉄棒、平均台と、倉庫に眠っていた道具を少しずつ引っ張り出して来て、サーキット遊びが出来るようにしました。体を上手に動かして、「SASUKE」ばりに難関をクリアしていく子ども達です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
にこにこ組もハロウィン気分♪
2017/10/28
にこにこ組(1歳児)の子ども達も頭にハロウィン飾りを付けて、ハイポーズ♪
グループ毎に事務室に来て、お菓子を貰ったのですが、我先にと欲しがる子ども達。袋に名前が書いてあるので順番に渡していくのですが、早く早くと手を伸ばしていました(笑)
※保育ママさんも一緒に参加しました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
ハロウィンパーティー
2017/10/27
火曜日にハロウィンパーティーを行いました!
幼児クラスは登園した子からベスト作りを開始。好きな色のベストにおばけ・カボチャ・コウモリを貼り、すずらんテープやキラキラテープで飾り付けをしたら、お菓子を入れる袋を片手にいざ出発です。
ワクワクドキドキしながら飾り付けがしてある扉を探します。おばけの潜む部屋に脅えつつも、正解の部屋を見付けだし、声を合わせて「Trick or Treat」!中から登場したプチ仮装した先生達に、「ハッピーハロウィ~ン♪」とそれぞれのお菓子を貰って、子ども達は大喜びでした♪
恐怖のピークは遊戯室。
暗幕が全て閉まり、中からは「月光」を演奏するピアノの音。腰が引けながら恐る恐る入ります。誰も座っていないピアノを調べたり、巨大クモに警戒して舞台の下を覗き込んだりして、いよいよ舞台前に横たわる大きな棺桶に近付きます。勇気を振り絞って棺の扉を開くと、中には・・・・・!
ちょっぴり怖くて、とっても楽しいハロウィンパーティー。たくさん貰ったお土産のお菓子を、大事そうにカバンにしまっていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/10/26
【かずや先生イチオシ】
「てがみをください」
作/やましたはるお 絵/むらかみつとむ
先生から一言:読み終わった後に、もう一度読み返したくなると思います。健気に手紙の返事を待つかえるが愛おしくなる作品です。
【ゆみ先生イチオシ】
「へんしんマジック」
作・絵/あきやまただし
先生から一言:ふしぎな箱に何かを入れて呪文を唱えると変身しちゃいます。子どもと声を出しながら楽しめる楽しい絵本です!!
【りな先生イチオシ】
「あっ、あぶない!」
作/コリン・マクノートン 訳/オーシロ笑美
先生から一言:ブタのプレストンが学校帰りに歩いていると、オオカミの影が・・・。でもそれに気付かないプレストン。ハラハラドキドキする、とっても面白い絵本です。
【まゆ先生イチオシ】
「おばけなんてこわくない」
文/中川ひろたか 絵/村上康成
先生から一言:ハロウィンパーティーでは、お菓子を貰えたのは嬉しかったけれど、おばけはちょっとこわかったよね。でも、この絵本を読むとおばけのコトが好きになっちゃうかも❤
【あか先生イチオシ】
「ともだちくるかな」
作/内田麟太郎 絵/降矢なな
先生から一言:人を待っている時ってドキドキワクワクするよね。オオカミさんは、どうやって待ったのかな?心の変化についつい引き込まれていく1冊です。
【さえ先生イチオシ】
「歯がぬけた」
作/中川ひろたか 絵/大島妙子
先生から一言:秋が深まる頃からきらきらさんの歯がグラグラしたり、抜けたりする子が多くなるのを思い出しました。昔は、上の歯は縁の下、下の歯は屋根の上と言われていたけれど、今はどうしているのかな??と気になりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━
写真販売開始!
2017/10/25
お待たせしました!
夏の間のプール、水遊び、どろんこ遊び等の写真販売を始めます。各クラスにアルバムを置いておきますので、お見逃しなく!
※HPの写真はすくすく組(0歳児)・らんらん組(2歳児)のものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
ボウリング大会、惨敗!
2017/10/24
先週の土曜日に、八王子市私立保育園協会が主催するボウリング大会に参加しました。
さつき保育園からは2チームがエントリー。優勝に狙いを定めて、やる気満々で挑みました!
【Aチーム】
かずや先生、りな先生、かとう先生、ゆうだい先生
【Bチーム】
いくみ先生、かずみ先生、さえ先生、あべ先生
とりあえず優勝の目がない事が一瞬で分かったので、あとはお互いのチームの足の引っ張り合い(笑) 醜い争いの結果、結局りな先生がさつきトップの成績を出し、女性陣も約2名を除いて大健闘。男性陣はそれはそれはヒドイものでした(笑)
来年こそは優勝するぞー!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっこりエピソード❤
2017/10/23
おウチで犬を飼っているかどうかの話題になった時の話。
「ウチ3びきかってるー!」と言いだしたHくん。小さい犬との事だったので、種類を尋ねます。
先生「ミニチュアダックス?」
Hくん「ちがう」
先生「チワワ?」
Hくん「ちがーう」
先生「ブルドック?」
Hくん「ちがうよ、ポンタだよ」
先生「ポンタ!(笑) 犬の名前じゃなくて、種類を聞いてるんだよ(笑)」
Hくん「えー、わかんないよ」
先生「犬の図鑑なかったっけ?それ見れば分かるんじゃない?」
こうして絵本の中から犬の図鑑を探し始めたHくん。中々見付けてこないので、声を掛けて急かすと、やっと1冊の本を持ってきました。
Hくん「これにイヌのってるかも・・・」
先生「桃太郎じゃん!!!!!!!(笑)」
Hくん「(照)」
先生「Hくんが飼ってるのは、この白い犬?」
Hくん「ちがう(笑)」
先生「もう他に犬出てこないよ!(笑)」
とっても可愛らしくて、とっても楽しい会話でした❤
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/10/23
23(月) 実習生受入れ(~28日)
24(火) ハロウィンパーティー
25(水) 誕生会(10月生まれ)
26(木) お芋掘り
27(金) 体操教室(ごほうび遠足(わく))
28(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
遅番では2~5歳児までが一緒に活動しますが、やはり同い年の友達と遊ぶ事が多い子ども達。
先生からの働きかけで、この日はきらきら組(5歳児)とらんらん組(2歳児)がペアを組んでレゴブロックで遊ぶ事に。優しく作り方を教えてあげたり、カッコいい銃を作って渡してあげたり、貰った銃に目を輝かせていたり、中にはらんらんさんが作った作品を褒めている子もいて・・・。
お互いに刺激し合い、年長児は子どもながらにお兄さん・お姉さんを「演じる」事が出来ていて、とても感心しました。
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━