お知らせ
弐分方小学習発表会を見学!(きら)
2017/11/17
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/11/16
【ちあき先生イチオシ】
「ベーコン わすれちゃだめよ!」
作/パット=ハッチンス 絵/わたなべしげお
先生から一言:頼まれたおつかい、ちゃんと買ってこれるかな?ベーコンは買ってこれるかな?乞うご期待!!
【さちよ先生イチオシ】
「あのね、サンタの国ではね・・・」
絵/黒井健 原案/松本智年・一色恭子 文/嘉納純子
先生から一言:大好きな絵本の中のひとつです❤ 1年に1度のクリスマスのために、サンタさんが一年中何をしているのか知ることができる、楽しい絵本です*^-^*
【のぞみ先生イチオシ】
「ばんごはんのごちそうは・・・」
作・絵/水野はるみ
先生から一言:開くとちょっとした仕掛けがあって、お話の内容も見ていてドキドキする楽しい絵本です!
【ゆうこ先生イチオシ】
「サンタがきたら おこしてね」
作/やすいすえこ 絵/鈴木まもる
先生から一言:サンタさんが色々な所にプレゼントを持ってきてくれるお話。みんなのところにも来てくれるといいね❤
【いくみ先生イチオシ】
「おそろいパンツ」
作・絵/今井弓子
先生から一言:おや?この布はなんだ??動物たちが落とし物の布をどんな風に使うのか、あれやこれやと考えているのですが・・・果たしてその布の正体は・・・?
【かな先生イチオシ】
「コケッコーさんとはらぺこひよこ」
作/かろくこうぼう
先生から一言:コケッコーさんのおうちは大家族。11人のひよこさんたちはげんきいっぱい!おなかペコペコ!さぁ、今日のおやつはなにかな!?
━━━━━━━━━━━━━━━━
布団敷きは任せとけ!(のび)
2017/11/15
布団敷きを手伝うのは、何もきらきら組(5歳児)だけの話ではありません。
のびのび組(3歳児)の子ども達だって、夏前から自分達で敷いているんです!歯を磨いてパジャマに着替えてトイレに行ったら、布団敷きTIME!
1人でやるのではなく、クラスの仲間と協力して広げていく様子にも成長を感じますね♪ 几帳面な子は本当に几帳面で、丁寧さで言えば先生達よりも上かも知れません(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
手先の発達(わく)
2017/11/14
「手は体の外に出た脳である」とよく言われます。
手と脳は連動していて、手を積極的に動かせば動かす程、脳も活発に活動を始めます。
手先が器用になったり、お箸を上手に使えるようになるのは、脳が健康に発達している証拠でもあるのです。勿論、脳の働きが進んでいけば、口の動きやおしゃべりにも影響していきます。幼児期に手先・指先を刺激する事はとっても大切な事なのです。
わくわく組(4歳児)でも、製作や遊びを通して手先を十分に刺激し、4月当初と比べても見違える程に手先が器用に動かせるようになってきています。おウチでも色々な刺激が得られるように、色々な事にチャレンジさせてあげてくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
きらKING & きらQUEEN
2017/11/13
きらきら組(5歳児)では、しばらく前から「きらKING」と「きらQUEEN」を毎日選んでいます。
これは一体何かと言うと、その日に活躍した子を午睡前に発表し、王冠を授けて表彰しているのです。午睡明けのおやつの配膳時に、王冠を戴いて廊下を歩く姿には風格さえ漂っています(笑)
目に見えてやる気がUPしている子ども達。日替わりでKINGとQUEENが誕生しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/11/13
13(月)
14(火)
15(水) 施設訪問(のび~きら)
16(木) 出前保育(かずや先生@子家セン元八王子)
17(金) ごほうび遠足(きら)
18(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
インフルエンザの予防接種はお早めに
2017/11/12
インフルエンザが流行る時期になってまいりました。
先生達は、毎年嘱託医の酒井先生に打って貰っています。甘くみていると重症化する場合もありますので、皆さんもお早めに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
秋の保育参観
2017/11/11
先週の土曜日は保育参観でした。
すくすく組(0歳児)からきらきら組(5歳児)まで、多くの保護者の方に保育園での様子を参観して頂きました。お散歩や遊び、製作、体操教室をはじめとして、普段の生活もご覧頂けたかと思います。
緊張している子や照れてしまう子もいて、「いつもどおり」とはいかない部分もあったかと思いますが、子ども達のイキイキとした姿を見て、保護者の方に安心していただけていたら幸いです。
今後の保育へのエネルギーにもなりますので、アンケートにも是非ご協力ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
最後(?)のキラキラコンサート♫
2017/11/10
平成23年から続いてきたキラキラコンサート。
演奏者の引越しの関係もあって、計5回目となる今回で一旦見納めとなります。
クラリネット奏者のいくみ先生、フルート奏者のえりお姉さん、ピアノ奏者のさとみお姉さん。今年のテーマは「踊り」です。
華やかな衣装に身を包んだ3人に見惚れる子ども達は、時には音色に耳を澄ませ、時には体でリズムを取り、本格的な演奏に身を委ねていました。フルートとピアノの伴奏による手遊びは、普段では実現しない贅沢な時間。乳児クラスの子ども達からも、楽しんでいる様子が伝わってくる程でした♪
・アンパンマン音頭
・コロブチカ
・くるみ割り人形(花のワルツ~金平糖の踊り)
・ハンガリー舞曲 第5番(連弾)
・童謡(大きなくりの木の下で~ひげじいさん~あたま・かた・ひざ・ポン)
・ルーマニア民族舞曲
・仮面舞踏会
・美女と野獣
・(アンコール)恋
こんなに豪華なラインナップで駆け抜けた1時間。アンコールは大人気の曲を皆で踊り、大盛り上がりでした!演奏のお礼に、手作りペンダントと花束をプレゼント。最後はクラス毎に記念撮影をしました♪
「おねえさんたちにきょうみしんしんだった!」なんてコメントも聞かれて、皆嬉しそうに、名残惜しそうに握手やハグをしていましたよ♪
素敵な演奏を聴かせてくれた「えりお姉さん」「さとみお姉さん」、腱鞘炎になるまで練習を頑張った「いくみ先生」(笑)、本当にありがとうございました!
ちなみに、その後の園図書貸し出しでは、ドレス姿のお姫様が出てくる絵本が大人気でした(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/11/09
【ちあき先生イチオシ】
「もりのせんたくやさん」
作/矢部美智代 絵/田頭よしたか
先生から一言:なんでもキレイにしてくれるもりのせんたくやさん!いじわるなオオカミの心までキレイになっちゃった?! みんなは何をキレイにしてほしいかな?先生はバイクを洗濯してほしい(笑)
【さちよ先生イチオシ】
「ドレミファえんのたちつてとっこ しりとりしんでれら」
作/新沢としひこ 絵/今井弓子
先生から一言:しりとりをしながら、目でも楽しめる絵本です。変身できるしりとり・・・してみたくなりますよ❤
【のぞみ先生イチオシ】
「ミッキーのクリスマスキャロル」
作/ウォルト・ディズニー
先生から一言:舞浜にある某有名テーマパークでは、もうクリスマス一色!! 私の中でクリスマスのお話と言えばコレしかありません❤
【ゆうこ先生イチオシ】
「メエメエさんのやきいもパーティー」
作・絵/ささやすゆき
【かな先生イチオシ】
「だるまちゃんとてんぐちゃん」
作・絵/加古里子
先生から一言:小さなだるまちゃんと小さなてんぐちゃん。お互いに身に付けている物が欲しくなって、工夫する姿がとっても微笑ましいんです。私も小さい頃から大好きな1冊です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
先日行われた、弐分方小学校の学習発表会。
保幼小連携の一環として、きらきら組(5歳児)の子ども達が見学に行きました。
1年生の「そんごくう」の発表に合わせてお邪魔し、席に座らせて貰って、じっくり見学してきました。暗転し、始まりを告げる「ブー」というブザーの音が鳴り響いただけで興奮する子ども達(と先生達(笑))。
小学生の堂々とした演技と目を引く小道具の数々に、たくさんの刺激を受け、クリスマス会のオペレッタに向けて、更にやる気が出た様子の子ども達でした♪(卒園児達の頼もしい姿も見られて、安心しました!)
事前に「そうごくう」のCDや楽譜を届けてくださり、園児達の期待を膨らませてくださった先生方、どうもありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━