お知らせ
ごほうび遠足(きら)
2017/11/26
おにぎりの日(わく)
2017/11/25
わくわく組(4歳児)の行き先も「高尾の森自然学校」です!
自然の中を走り回るだけでなく、葉っぱやクリ、きのこといった自然物をじっくり観察する良い機会にもなりました。帰る頃には、遊び着のポケットはドングリでパンパン♪ おウチに大事そうに持ち帰っていました。
楽しみにしていたおにぎりTIMEの後も、時間いっぱいまで遊び回っていたわくわくさん!
城山中のすぐ裏にあるので、皆さんも是非遊びに行ってみてください!無料で大人も子供も思いっきり楽しめますよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/11/24
【ちあき先生イチオシ】
「だいすきな ほんくん」
文/クリスティン・オコンネル・ジョージ 絵/マギー・スミス 訳/山口文生
先生から一言:絵本が大好きな男の子!みんなも大好きな絵本あるかな?かわいい絵本です❤
【さちよ先生イチオシ】
「あめだまをたべたライオン」
文/今江祥智 絵/和田誠
先生から一言:ライオンとこうさぎが仲良くなるお話で、ほんわりした気持ちになれる絵本です❤ 「なかよし」ってやっぱり良いですね〃^-^〃
【のぞみ先生イチオシ】
「ねむいねむいねずみのクリスマス」
作・絵/ささきまき
【ゆうこ先生イチオシ】
「たこやきマントマン クリスマスのぼうけんのまき」
作/高田ひろお 絵/中村泰敏
先生から一言:“ブリザードぐんだん”が持っていってしまった子どもたちへのプレゼントを、たこやきマントマンたちが取り返そうと戦います。5人で力を合わせ、取り返すことができるのでしょうか?
【いくみ先生イチオシ】
「ベーコン わすれちゃだめよ!」
作/パット=ハッチンス 訳/わたなべしげお
先生から一言:うみたて卵が6個と、お茶にいただくケーキ、梨をひとやま買ってきて!そして忘れちゃいけない、ベーコン。お母さんからおつかいを頼まれた男の子は、頼まれたものを忘れないように、繰り返し繰り返し思い返しているのですが、それがどんどん変化していって・・・?
【かな先生イチオシ】
「そらとぶテーブル」
作/佐々木マキ
先生から一言:見た目はふつうのテーブルだけど、座ってみるとあら不思議!どこへでも飛んでいける「そらとぶテーブル」だったのです。こんなテーブルが本当にあったら良いですね❤ ※いい子はテーブルに座ってはいけません(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
おにぎりの日(のび)
2017/11/23
のびのび組(3歳児)は高尾の森自然学校に行きました!
城山中を通り抜けさせて貰ったのですが、中学校に続く階段を登っているだけでヒイヒイ言っていた子ども達。こんな事で大丈夫かと思いきや、そんな心配は無用でした。自然学校に着くと、険しい山道も何のその。逞しく動き回っていました♪
一方で、まだまだ自然に慣れていない部分も。どんぐりに付いていた土を虫だと勘違いして慌てて振り払ったり、ブランコに乗ろうとして手にクモの巣が引っ掛かり大騒ぎしたり(笑) とても貴重な経験を積む事が出来ました!
━━━━━━━━━━━━━━━━
おにぎりの日(らん)
2017/11/22
らんらん組(2歳児)は諏訪公園へ。
この日までに、遊戯室で遠足ごっこをしたり、散歩先で午前のおやつ(ジュース)を飲んだり、テラスで給食を食べたりしてきた子ども達。
待ちに待った当日。根っこ剥き出しの山を走り回ったり、たくさん溜まっていた落ち葉を拾い投げたり、とっても楽しそうな様子で1日を過ごしていました。ペコペコのお腹に、おウチの方が作ってくれたおにぎりを詰め込んでいましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
おにぎりの日・・・ではないけれど(すく)
2017/11/21
すくすく組(0歳児)はおにぎりの日の対象ではないけれど、特別気分でお散歩に出掛けました!
ハロウィン仕様のバッグに穴を開け、サスペンダーを付けたら可愛い衣装の出来上がり。まちの広場までお散歩し、道行く人の目を釘付けにしてきました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
おにぎりの日(にこ)
2017/11/20
おにぎりの日の様子を順に紹介していきます。まずは、にこにこ組(1歳児)から。
この日は各クラス園外に出掛けていたので、園庭が使い放題!ボールや砂場、すべり台を使ってノビノビと遊ぶ事が出来ました。
「おにぎりが待ってるよ~!」の声掛けに、いつもの倍の速さで片付けを終わらせる子ども達(笑) おウチの方に作って貰ったおにぎりを美味しそうに頬張っていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/11/20
20(月) 職場体験(元八中・~24日)
21(火)
22(水) 誕生会(11月生まれ)
23(木) 勤労感謝の日
24(金) 体操教室(わく・きら)
25(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
職員運動会!
2017/11/19
先日の土曜日、チーム対抗の職員運動会を行いました!
レク担当は、ちあき先生、のぞみ先生、かずみ先生、かとう先生の4人。チームは以下のように勝手に振り分けられました(笑)
赤チーム:まゆ先生、おおの先生、えんちょう先生、ゆみ先生、ゆきの先生、さえ先生
青チーム:りな先生、かわい先生、ゆうこ先生、れいこ先生、まちだ先生、かずや先生
黄チーム:かとう先生、くすのき先生、かな先生、すぎもと先生、ますたに先生、いくみ先生
緑チーム:こば先生、はが先生、ゆうだい先生、やぶた先生、さちよ先生、あべ先生
さちよ先生の宣誓から始まった運動会。「かえるの体操」で体をほぐしたら、血で血を洗う大熱戦の幕開けです。玉入れ、棒引き、玉送り、イス取りゲームを行い、その内の3つで圧勝した緑チームが見事チャンピオンに輝きました♪
その後は幹事の4人も混ざって、ドッジボールとしっぽ取りを行いました。毎年恒例となった職員運動会。いい大人達が集まってギャーギャー騒ぎ倒して、とっても楽しい時間を過ごせました。
週明けまでほとんどの先生が筋肉痛を引き摺っており、中には足首を捻挫した先生まで・・・!「程々にしておこう」と手を抜かないのが、さつき保育園の先生達の売りですね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
お芋掘りごっこ(らん)
2017/11/18
畑までの距離が遠いため、幼児クラスのみの参加になっているお芋掘りですが、乳児クラスでもそれぞれお芋掘りごっこを行っています。
以前紹介したように、にこにこ組(1歳児)では新聞紙遊びの中で行いましたが、らんらん組(2歳児)は園庭の砂場を使って行いました。
クラスの目の前に砂場があるのですが、そこは雰囲気作りから。まずは園庭を1周お散歩して、お芋畑に散歩で向かったつもりになります(笑)
すずらんテープで作った蔓の前に並んで座り、お芋掘りスタート!「どこかな?どこかな?」と一生懸命掘っていくと、可愛いさつまいもが・・・!このために取っておいた小さめのお芋を掴んで、嬉しそうな表情を見せる子ども達。後日の芋スタンプも含めて、らんらん組なりにお芋に親しむ事が出来ました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
天候や行事との兼ね合いで、延び延びになっていたきらきら組(5歳児)のごほうび遠足。
先日17日(金)にやっと連れて行って貰えました!
運動会を頑張ったごほうびとして、森川先生と伊藤先生と一緒に向かった先は「小峰公園」。頂上に到着するまでの急な坂道にも、高尾登山を乗り越えた子ども達は余裕の表情。ターザンロープ等の遊具を使って、思う存分遊ぶ事が出来ました!
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━