社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

今年最後の集会

2017/12/26

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

2階こどもの広場で、今年最後の集会を行いました!

らんらん組(2歳児)~きらきら組(5歳児)が参加し、「サンタクロース」の歌、「手をたたきましょう」の手遊び、「パイナポー体操」で盛り上がりました。

 

「新春フットサル大会」に出場するきらきらさんに皆でエールを贈ると、やる気に火がついた様子の子ども達でした♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

きら・わく合同散歩

2017/12/25

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

11月のとある日、きらきら組(5歳児)とわくわく組(4歳児)が合同で散歩に行きました。行き先は元八消防署経由の元八遊歩道!

 

お互いのクラスの子と手を繋げるとあって、とっても嬉しそうにしていた子ども達。カモ、ハヤ、コイ、トンボ、鳥の羽根、モグラの穴、柚、紅葉、落ち葉、柿、キウイ、みかん等々、生き物や植物をたくさん発見し、見たり、嗅いだり、触れたりしながら、季節を全身で感じる事が出来ました。

 

途中で見付けたヘチマには、「ゴーヤ!」「キュウリ!」「ピクルス!」と色んな意見が。正解が分かると、「ヘチマ!ヘチマ!」と歩きながら何度も繰り返していました(笑) 自然いっぱいの地域ならではの、楽しい散歩になりました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2017/12/25

25(月) 年末年始保育開始(~1/6)

26(火) 

27(水)

28(木) 

29(金) 冬休み(~1/3)

30(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

クリスマスみせっこ会食会③

2017/12/24

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

「みせっこ会」の後は、幼児3クラスが集まって、遊戯室で「クリスマス会食会」を開きました。

 

遊戯室の特別感、3クラス合同の特別感、色んな先生と食べる特別感、それに加えてピラフ、鶏肉のカレー唐揚げ、グリーンマッシュ、シチューと大好きなメニューばかり。テンションが上がらないわけがありません(笑) どの子も楽しいおしゃべりをしながら、美味しそうに頬張っていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

クリスマスみせっこ会食会②

2017/12/23

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

続きまして、幼児クラスです。

 

のびのび組(3歳児)=オペレッタ「こびとのくつや」

わくわく組(4歳児)=オペレッタ「ともだちほしいな おおかみくん」

きらきら組(5歳児)=オペレッタ「にゃんきちいっかの だいぼうけん」

 

各クラス、オペレッタを披露しました。普段から垣間見ていたお互いのオペレッタの“本気ver.”を、最初から最後までじっくり見られるとあって、それはそれは興味津々。リラックスした雰囲気の中にも、真剣な眼差しが感じられました♪

 

そうそう、今回よりも本番の方がピアノが上手だった先生達。その勝負強さにも感心しました(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

クリスマスみせっこ会食会①

2017/12/22

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

クリスマスみせっこ会食会を行いました。

まずは「みせっこ会」の乳児クラスの様子からご紹介します。

 

すくすく組(0歳児)=リズム遊び「てをたたきましょう」

にこにこ組(1歳児)=リズム遊び「き・き・きのこ」

らんらん組(2歳児)=遊戯「おばけのパケちゃま」

 

当日と同じ衣装を着て、保育園のお兄ちゃん・お姉ちゃんの前で披露しました。クリスマス会当日とはまた違った緊張が見られましたが、一緒にフリを真似する幼児クラスの子ども達に乗せられて、段々と調子をあげていっていました(笑)

乳児クラスの一挙一動に「かわいー!」と黄色い声援を送る幼児クラス。その様子を見ている先生達からしたら、どちらの様子も可愛かったです❤

 

クラスの順番が終わると、今度は幼児クラスのオペレッタを食い入るように見つめていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

クリスマス会のアンケートにご協力ください!

2017/12/21

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

クリスマス会のアンケート、現在21家庭分集まっています。

まだまだ募集していますので、是非ご協力ください!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

きらきらアソートⅡ

2017/12/20

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

記事にならなかった写真が貯まってきたので、ここらへんでまた紹介します。繋がりは全くありません(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(わく・さつまいも洗い)

2017/12/19

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

次の食育紹介は10月のわくわく組(4歳児)。

お芋掘りで掘ってきたさつまいもをタワシで洗いました。泥が落ちて、鮮やかな紅色が見えてくると、子ども達は大興奮。自分のお芋に愛着を持って、丁寧に洗っていました♪

 

給食の先生に渡したお芋は、おやつの時間に大学芋に姿を変えて登場!元々人気のメニューですが、自分達で掘って、自分達で洗ったとあって、何倍も美味しく感じたようでした❤

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

隣のクラス

2017/12/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

年齢は離れているけれど、部屋は隣のきらきら組(5歳児)とらんらん組(2歳児)。

遅番の部屋への移動のような、ちょっとした時でもよく触れ合っています。

 

小さいお友だちが可愛くって仕方のないきらきらさんと、お兄ちゃんお姉ちゃんに甘えたくって仕方のないらんらんさん。まさに、win-winの関係ですね(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━