お知らせ
誕生会の後は、きら・わく合同で給食を食べます♪
2018/01/23
七草粥
2018/01/22
一年間の無病息災を願って食べる「七草粥」。
7日は日曜日だったので、保育園では5日(金)のおやつに出されました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・・、先生でも「七草は一応言えるけれど、実際には何が何だか分からない」という人がほとんど。子ども達が分かるはずもありません。そこで、給食室の先生が実物を用意してくれました!
何だか分からず食べるのと、名前を知って、見て、触ってから食べるのとでは、まるで意味が違います。日本の行事や伝統を正しく受け継いでいくのも、保育園の大事な役割ですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2018/01/22
22(月)
23(火) ランチパーティー(きら)
24(水) 誕生会(1月生まれ)
25(木)
26(金) 体操教室(わく・きら)
27(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
紹介するのを忘れていましたが・・・
2018/01/21
紹介するのを忘れていましたが、年末は先生達で手分けして大掃除を行います。
それに合わせて、子ども達も自分のロッカーを拭き掃除しました。普段自分が使っている場所、部屋への感謝を込めて、ピカピカに磨いていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
きらKING&きらQUEEN、継続中!
2018/01/20
以前紹介した、きらきら組(5歳児)の「きらKING」と「きらQUEEN」。
今でも毎日日替わりで子ども達が冠をかぶり、選ばれた子は事務室の前を通る度に、嬉しそうに報告していきます(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
コマ回し(らん&わく)
2018/01/19
らんらん組(2歳児)とわくわく組(4歳児)が、それぞれコマを作って遊びました。
紙皿とペットボトルキャップで出来たコマ。らんらん組はシールで、わくわく組はマーカーで模様をつけ、回して綺麗な色が浮かび上がると、目を輝かせて喜んでいました❤
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2018/01/18
【まゆ先生イチオシ】
「ただのおじさん」
作・絵/ふくだすぐる
先生から一言:おじいちゃん、おばあちゃんはお話によく出てくるけれど、この絵本は題の通り「おじさん」が主役です。のんびり、ほっこり、心が温まります。にやにやしながら読んでみてください。
【あか先生イチオシ】
「もりのおべんとうやさん」
作/舟崎靖子 絵/舟崎克彦
先生から一言:「おべんとうを2つ、ちゅうもんします。こんや12じにとりにきます。」さてさて、誰が取りにくるのかな?いろいろな想像がふくらむ楽しい絵本です。
【かずみ先生イチオシ】
「14ひきのさむいふゆ」
作/いわむらかずお
先生から一言:14ひきのねずみの家族は、どんなお家に住んでいるのかな!? 名前を当てながら読むのも楽しい絵本です!
【はが先生イチオシ】
「みずいろのこびん」
作/わだことみ 絵/大井淳子
先生から一言:自分の本当の気持ちをとじこめて、何にも言えないより、ちゃんと伝えたいことをことばにしたら苦しくないよ、と語りかけてくれるお話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
オペレッタの壁面作り(わく)
2018/01/17
早いもので、クリスマス会から1ヵ月が経ちました。
わくわく組(4歳児)のオペレッタ『ともだちほしいな おおかみくん』では、背景の絵や小道具などを子ども達と一緒に作り上げました。
背景となる森は、子ども達の手形と足形。足の裏に絵の具を塗られると、くすぐったさと冷たさで大騒ぎをしていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
粘土遊び(わく)
2018/01/16
わくわく組(4歳児)の粘土遊びの様子を少しだけ・・・。
手先の器用さ、力強さがダイレクトに表れる粘土作品。来月の成長展でも子ども達の個性豊かな作品が並びますので、ご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
サンプルケースにご注目!
2018/01/15
毎日、お迎え時に親子で見ているサンプルケース。
美味しそうな給食も勿論見て欲しいですが、その下の部分にも是非ご注目ください。下部分担当(笑)のやぶた先生が、毎回趣向をこらしたコーナーを作ってくれています。
現在はコタツで寝ているタマが、素敵な初夢を見ているイメージだそうです(笑)
玄関や廊下にも、もうしばらくは新年の雰囲気を楽しめる飾り付けをしておくつもりです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
先月から、誕生会の日の給食はきら・わく合同。きらきら組(5歳児)とわくわく組(4歳児)が半数ずつ移籍して食べています。
誕生会の楽しい気分をそのままに、会話も弾んでいますよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━