お知らせ
コマ回し(らん&わく)
2018/01/19
今週のイチオシ絵本コーナー
2018/01/18
【まゆ先生イチオシ】
「ただのおじさん」
作・絵/ふくだすぐる
先生から一言:おじいちゃん、おばあちゃんはお話によく出てくるけれど、この絵本は題の通り「おじさん」が主役です。のんびり、ほっこり、心が温まります。にやにやしながら読んでみてください。
【あか先生イチオシ】
「もりのおべんとうやさん」
作/舟崎靖子 絵/舟崎克彦
先生から一言:「おべんとうを2つ、ちゅうもんします。こんや12じにとりにきます。」さてさて、誰が取りにくるのかな?いろいろな想像がふくらむ楽しい絵本です。
【かずみ先生イチオシ】
「14ひきのさむいふゆ」
作/いわむらかずお
先生から一言:14ひきのねずみの家族は、どんなお家に住んでいるのかな!? 名前を当てながら読むのも楽しい絵本です!
【はが先生イチオシ】
「みずいろのこびん」
作/わだことみ 絵/大井淳子
先生から一言:自分の本当の気持ちをとじこめて、何にも言えないより、ちゃんと伝えたいことをことばにしたら苦しくないよ、と語りかけてくれるお話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
オペレッタの壁面作り(わく)
2018/01/17
早いもので、クリスマス会から1ヵ月が経ちました。
わくわく組(4歳児)のオペレッタ『ともだちほしいな おおかみくん』では、背景の絵や小道具などを子ども達と一緒に作り上げました。
背景となる森は、子ども達の手形と足形。足の裏に絵の具を塗られると、くすぐったさと冷たさで大騒ぎをしていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
粘土遊び(わく)
2018/01/16
わくわく組(4歳児)の粘土遊びの様子を少しだけ・・・。
手先の器用さ、力強さがダイレクトに表れる粘土作品。来月の成長展でも子ども達の個性豊かな作品が並びますので、ご期待ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
サンプルケースにご注目!
2018/01/15
毎日、お迎え時に親子で見ているサンプルケース。
美味しそうな給食も勿論見て欲しいですが、その下の部分にも是非ご注目ください。下部分担当(笑)のやぶた先生が、毎回趣向をこらしたコーナーを作ってくれています。
現在はコタツで寝ているタマが、素敵な初夢を見ているイメージだそうです(笑)
玄関や廊下にも、もうしばらくは新年の雰囲気を楽しめる飾り付けをしておくつもりです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2018/01/15
15(月) 元八王子ひろば(まゆ&かずみ先生)
16(火) 英語フレンズ(のび~きら)
17(水) 観劇会
18(木) 卒園記念写真撮影(きら)
19(金) 体操教室(わく・きら)
20(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
新春フットサル大会①
2018/01/14
先週の8日、元八市民センターで新春フットサル大会(幼児保育・幼稚園の部)、1試合目が行われました。
【さつきレッド】
○6-0● なかのそら1
【さつきブルー】
●1-1(PK3-4)○ 共励第1保育園ばら
両チームとも大熱戦を繰り広げ、応援にも熱が入りました!試合はまだ残っているので、1つでも多くゴールを決められるように頑張ろう!
━━━━━━━━━━━━━━━━
羽根突き(きら)
2018/01/13
「羽子板をしよう!」と思い立ったものの、園に羽子板が無かったので、急遽段ボールで作る事にしたかずや先生。卓球ボールに羽を付けると、思った以上に良い具合にフワリと飛びます。
きらきら組(5歳児)の子ども達と、段ボール羽子板が折れるまで遊びました♪
(今は本物の羽子板を使って遊んでいます(笑))
━━━━━━━━━━━━━━━━
凧揚げ(らん)
2018/01/12
らんらん組(2歳児)の凧揚げの様子も紹介します。
ビニール袋にシールで模様を付けた即席の凧ですが、手に持って皆で走り出せば最高の遊びになります。
気持ち良い日差しを浴びて、満開の笑顔を咲かせていました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2018/01/11
【まゆ先生イチオシ】
「あけましておめでとう」
文/中川ひろたか 絵/村上康成
先生から一言:もうお正月は終わってしまったけれど、お正月のことを思い出しながら親子で読んでみて下さい。お正月の伝統行事がよくわかると思います。
【あか先生イチオシ】
「コケッコーさんとはらぺこひよこ」
作/かろくこうぼう
先生から一言:「やきいも やきいも おなかがグー♪」と、やきいもグーチーパーのお歌がついつい出てきそうな楽しいお話です。
【かずみ先生イチオシ】
「ねどこ どこかな?」
作/ジュディ・ヒンドレイ 絵/トール・フリーマン 共訳/谷川俊太郎×覚和歌子
先生から一言:動物たちはどこで寝るのがお気に入りかな!? みんなはやっぱり!あたたかい布団がいちばんですよね♪″
【さえ先生イチオシ】
「おおきなかぶ」
作/A・トルストイ 訳/内田莉莎子 画/佐藤忠良
先生から一言:去年のクリスマス会で盛り上がった『大きなかぶ!?』。本当はどんな登場人物がいて、どんなお話だったのか、思い出話をしながらゆっくり読むと、親子の愛❤が深まりそうです❤❤
【はが先生イチオシ】
「ぎょうれつのできるパンやさん」
作/ふくざわゆみこ
先生から一言:パン屋さんからパンのおくりもの。動物たちからのお返しがある森のパン屋さんのあたたかいお話です。
【うちだ先生イチオシ】
「へんしんトイレ」
作・絵/あきやまただし
先生から一言:「ことば」をくり返し唱えながらトイレに入ると、何かに変身してしまう不思議なトイレ。ことばあそびが楽しくできる絵本です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
らんらん組(2歳児)とわくわく組(4歳児)が、それぞれコマを作って遊びました。
紙皿とペットボトルキャップで出来たコマ。らんらん組はシールで、わくわく組はマーカーで模様をつけ、回して綺麗な色が浮かび上がると、目を輝かせて喜んでいました❤
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━