お知らせ
カメラの腕前(のび)
2018/02/05
今週の予定
2018/02/05
5(月)
6(火) 英語フレンズ(のび~きら)、出前保育(さえ先生@子家セン元八王子)
7(水) 0歳児健診(すく)
8(木)
9(金) 体操教室(わく・きら)
10(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
室内遊び(にこ)
2018/02/04
雪の降った週の金曜日。
にこにこ組(1歳児)の室内遊びの様子を紹介します。
道路には雪が積もっていてお散歩に行けず、園庭で長時間雪遊びするのにも限界があり、2階遊戯室は幼児組が体操教室で使っていて・・・。という事で、ボールを使ってお部屋で体を動かす事にしました。
投げながら、「おには~そと!」と気が早い子もいましたが(笑)、体操教室に負けないくらい元気いっぱいに遊んでいましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
ランチパーティー(きら)
2018/02/03
きらきら組(5歳児)がランチパーティーを行いました!
雪が降った為、八百屋さんへの買い物は行けませんでしたが、子ども達のやる気は満々。作るメニューは「豚汁」です。
野菜を洗って、準備万端。使う食材は、「ゴボウ、人参、ジャガイモ、大根、コンニャク、長ネギ」です。給食の先生が用意した図を見て、何の野菜を担当するか決める子ども達。ピーラーでの皮むきは勿論、包丁の扱いも丁寧で、とても集中して取り組んでいました。
給食に豚汁が出てくると大盛り上がり!一つひとつの野菜をつまんでは、嬉しそうにニヤニヤしながら口に入れていました(笑) いつもと違って不格好な野菜だけれど、いつも以上に美味しさを感じているようでした♪
野菜ばかりを先に食べ過ぎて、その内、中身のないただの汁になっている子が続出していました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(1月生まれ)
2018/02/02
1月生まれの誕生会を行いました。
誕生児は、きらきら組(5歳児)に2名、わくわく組(4歳児)に2名、のびのび組(3歳児)に1名、らんらん組(2歳児)に3名の、計8名。
先生からの出し物は、
きら=寸劇「ダジャレ小学校へようこそ」
わく=パネルシアター「たべもの列車」
のび=パネルシアター「モンスターズインク」(のぞみ先生の手作り!)、モンスター探し
らん=寸劇「大きなかぶ」、イス取りゲーム
でした。
誕生会は楽しく参加するのが一番大事で、それがほとんど全てですが、しっかりと誕生児をお祝いする気持ち、出し物を見る態度なども、合わせて子ども達自身が考えられるように、声掛けしていきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2018/02/01
担当の先生が変更になりました!
2・3月は、れいこ先生・ゆみ先生・りな先生・ゆきの先生・かな先生・ゆうだい先生です!
【れいこ先生イチオシ】
「ねこのピート だいすきなしろいくつ」
作/エリック・リトウィン 絵/ジェームス・ディーン 訳/大友剛 文字画/長谷川義史
先生から一言:New絵本です!スーパーポジティブキャット登場!みんなもぜったいピートのファンになるよ!さぁ、みんなで歌っちゃおう!「しろいくつ かなりさいこう♪」
【ゆみ先生イチオシ】
「グリーンマントのピーマンマン」
作/さくらともこ 絵/中村景児
先生から一言:ピーマンが苦手な子もピーマンをたくさん食べたくなっちゃうお話です!!
【りな先生イチオシ】
「おしゃれなプルー」
作・絵/ポリー・ダンバー 訳/もとしたいづみ
先生から一言:女の子のティリーとおともだちはいつも一緒で、ちいさなおウチに住んでいます。とりのプルーはとってもおしゃれ。鏡の前でお気に入りの口紅を塗っていると、お気に入りの化粧ポーチが・・・。プルーみたいにおしゃれしたい子は誰かな?
【ゆきの先生イチオシ】
「とんねる とんねる」
文・絵/岩田明子
先生から一言:どうぶつやむしがつくったトンネルは、どんなかんじかな?
【かな先生イチオシ】
「くまさん くまさん なにみてるの?」
絵/エリック=カール 文/ビル=マーチン
先生から一言:あまり見たことのない色の動物さんたちが、たくさん出てきます!! ページをめくる度に「わぁ!!」とビックリしちゃうような素敵な1冊です。
【ゆうだい先生イチオシ】
「ねこのピート だいすきなよっつのボタン」
作/エリック・リトウィン 絵/ジェームス・ディーン 訳/大友剛 文字画/長谷川義史
先生から一言:かずみ先生が10月の研修報告で先生達に紹介したシリーズで、姪もお気に入りの1冊です(笑) リズムに乗った歌としても楽しめるので、YOUTUBEで検索してみてください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のすくすく組
2018/01/31
インフルエンザをはじめとして、体調を崩す子が増えてきている今日この頃。子ども達の健康管理には十分に気を付けて、注意深く保育を行っていきたいと思います。
写真は12月のすくすく組(0歳児)の様子。
冬の日差しを浴びながら、散歩先で穏やかな時間を過ごしました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
観劇会(トモキチ笑劇場)
2018/01/30
17日の観劇会。
今年度もトモキチさんにお越しいただき、「トモキチ笑劇場」が開かれました!
・腹話術「トンちゃんのおしゃべりタイム」
・腹話術バラエティー「ダイちゃん&スカーレット」
・ハンカチ人形あそび
・一人人形芝居「おおきくなったネズミくん」
予定の時間をオーバーする程、盛り沢山の内容で、子ども達も先生達も頭を揺らして大爆笑してしまいました。
観劇会後、人形劇で出てきた“大きくなる青い薬と小さくなる赤い薬”の話をして「はやくしょうがっこういきたいから、あお!!!」と言っている子や、トモキチさんの話術を完コピしている子もいましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
初詣(わく)
2018/01/29
1月10日、わくわく組(4歳児)が諏訪神社に初詣に行きました。
「一年の計は元旦にあり」。それぞれ、心に誓った姿があったようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2018/01/29
29(月)
30(火) 学校見学(きら)
31(水) 体操教室(わく・きら)
2/1(木)
2(金) 豆まき会
3(土) 新春フットサル大会(さつきレッド)
━━━━━━━━━━━━━━━━
のびのび組(3歳児)がさくら公園に遊びに行きました。
それぞれの興味に従って、思うままに活動する子ども達ですが、注目すべきはのぞみ先生のカメラの腕前(笑) 写真から子ども達の生き生きとした呼吸が伝わって来ます。
こうしたテクニックも、園の保育を保護者に伝える上で重要になってくると思うので、見習いたいと思います!
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━