社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

レゴ艦隊

2018/02/14

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

大人気の玩具「レゴブロック」。

1つ前のきらきら組(5歳児)の男の子はガンダムやロボットばかり作っていましたが、今年のきらきら組の男の子は船や飛行機を作る子が多い気がします。

 

遅番で作り上げた「レゴ艦隊」を並べて、眺めながらニヤニヤする子ども達。部屋を暗くして、スポットライトの下に自分の船を置いて、写真まで自分で撮っていましたよ(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

線のワーク(わく)

2018/02/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

わくわく組(4歳児)の線のワークの様子です。

少しずつ筆の持ち方や運び方を習得していく子ども達。成長展の絵画製作でも、1人ひとりの成長が見られるはずですよ♪

 

サンプルケース内で恒例のカウントダウンが始まっているので、毎日親子で見てくださいね!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

とある日の土曜保育

2018/02/12

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

土曜日でも散歩に出掛ける事があります。

異年齢児同士、手を繋いで諏訪中公園に向かい、グラウンドでかけっこをしたり、サッカーボールを追い掛けたりして、たっぷり遊ぶ事が出来ました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2018/02/12

12() 振替休日

13(火) 元八王子児童館おばけやしき(わく・きら)

14(水) 元八王子児童館おばけやしき(のび)

15(木) 

16(金) 

17(土) 成長展

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

豆まき会②

2018/02/11

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

出し物を見て、鬼に豆をまいて、福の神に福を貰って、豆まき会は終了・・・ではありません!

 

今度は子ども達が鬼になる番です。自分達で作った鬼のお面をつけて、部屋の外へ繰り出します。手作りお面を他のクラスに見せに行くだけでなく、事務室や給食室を脅かしにいき、そのうち先生達に襲い掛かっている子まで(笑)

 

0・1歳児クラスに対しては怖がらないように接するなど、うまく使い分けが出来ていた小鬼達でした♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

豆まき会①

2018/02/10

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

2日(金)に豆まき会を行いました。

まずは遊戯室に集合。「まめまき」の歌を歌い、出し物の劇を見て節分について学びました。本来ならこの後、幼児組は諏訪神社に行く予定でしたが、生憎の天気だったので園内で豆まきを行う事になりました。

 

きらきら組(5歳児)が作った角箱に豆を入れて準備万端。先生が扮する鬼が3匹登場すると、怖がりながら、泣きながら、面白がりながら、怖くないフリをしながら(笑)、それぞれ夢中になって豆をまき、鬼退治をしていました。

 

豆だらけになったテラスから部屋に戻ると、福の神が登場。福を分けて貰ったのですが、家族やお休みしている友達の分まで集めていて、子ども達の思いやりを感じる事が出来ました❤

 

0・1歳児クラスも、豆の代わりにボールを当てて鬼とたたかい、見事撃退!こちらは福の神の代わりにティンカー・ベルに福を貰っていましたよ(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

日中の様子(らん)

2018/02/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

らんらん組(2歳児)の様子を紹介します。

体だけでなく、頭の中も心の中も、日に日に成長しています。来週末の成長展では、その一端が垣間見えると思いますので、ご期待ください!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のイチオシ絵本コーナー

2018/02/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

【れいこ先生イチオシ】

「ねこのピート だいすきなおやすみえほん」

作/キムバリー&ジェームス・ディーン 訳/大友剛 文字画/長谷川義史

先生から一言:またまた「ねこのピート」登場!! 今度はピートと楽しいともだちのおはなしです♪ お布団に入っておウチの人に読んでもらえば・・・「かなりさいこう!」な夢をみられるかも!?

 

【ゆみ先生イチオシ】

「モモちゃんのひなまつり」

著者/倉吉哲司 絵/法嶋かよ

先生から一言:ひなまつりの由来を一足先に知れるだけじゃありません!家族に大事にされていることが感じられて、温かい気持ちになれます!!

 

【りな先生イチオシ】

「ゴリラのパンやさん」

作/白井三香子 絵/渡辺あきお

先生から一言:ゴリラがパン屋をひらきました。ですが、ゴリラを見たお客さんはびっくり。にっこり笑って「いらっしゃい」と言っても、大きな歯にびっくりして逃げてしまいます・・・。ひとつも売れないパンを、売ることが出来るのでしょうか・・・? 

 

【ゆきの先生イチオシ】

「ハリーのセーター」

文/ジーン・ジオン 絵/マーガレット・ブロイ・グレアム 訳/わたなべしげお

先生から一言:ハリーは、くろいぶちのある白い犬。お誕生日におばあちゃんから貰ったセーターのプレゼント。散歩中、セーターの糸がほどけて糸と遊んでたら・・・・。

 

【かな先生イチオシ】

「どうぶつ はやくち あいうえお」

作/きしだえりこ 絵/かたやまけん

先生から一言:みんなは「はやくちことば」って言えるかな?“あ”から“わ”までの、たくさんのはやくちことばが載っている絵本です。おうちのひととやってみてね!!

 

【ゆうだい先生イチオシ】

「だいぶつさまのうんどうかい」

文/苅田澄子 絵/中川学

先生から一言:きらきら組がクリスマスにサンタさんからプレゼントされた本が、保育園にも届きました♪ 内容はとにかく面白い!出てくる仏様達が、仏なのに人間味があり過ぎて、それぞれに親近感が湧いてしまいます(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

出席率トップ!?(すく)

2018/02/07

  • image
  • image
  • image

中々9人全員が揃う事のなかったすくすく組(0歳児)。確か4月~10月までで、全員勢揃いは2回くらいしかなかった気がします。

 

ところが!ここに来て抜群の出席率を誇っています(笑)

感染症が流行ったり、雪が降ったりして、各クラス欠席する子が増えていく中、毎日元気に登園してくるすくすくさん。20人クラスののびのび組(3歳児)と同じ登園人数だった時があるほど!

 

頼もしくて何よりですね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

新春フットサル大会、ベスト4で敗退!

2018/02/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)が参加していた第44回新春フットサル大会。さつきレッドがベスト4まで勝ち進んでいました。

 

さつきレッド ●4-7○ からまつ保育園

 

保育園の中では一番強いのではないかと思われる強敵が相手でした。メンバー12人中5人が欠場し、わずか7人での試合となりましたが、疲れていても、負けていても、最後まで諦めずにボールを追いかける姿には心を揺さぶられました。

 

試合後に、グリーンカード(選手に対する教育的側面から、フェアプレー・マナー・頑張りを褒めるために主審が提示するもの)を貰った子もいて、敗れたとは言え、一回りも二回りも成長出来た試合になりました。

 

これで2年連続ベスト4。選抜したりするチームもありますが、さつき保育園は今後もクラス全員参加の方針です。毎年、フットサル大会を経験する事で、「クラスみんなでがんばろう!」という一体感や仲間意識が格段にアップします。男の子も女の子も得意な子も苦手な子も、一致団結して自分に出せる分の力を、チームのために出し切る経験は、何物にも代えられません。

 

いつか優勝出来たら良いですね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━