社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

歯磨きシュッシュ!(にこ)

2020/11/27

  • image
  • image
にこにこ組(1歳児)の歯磨きの様子です。
歯の健康のためには欠かせない歯磨き。毎日の習慣にするためにも、1歳児の年度途中から時間を作っています。

感染対策はしながらも、少しずつ歯磨きの大切さを伝えていけたらと考えています。


━━━━━━━━━━━━━━━━

野菜スタンプで花火(らん)

2020/11/26

  • image
  • image
らんらん組(2歳児)の野菜スタンプの様子です。
オクラ、ゴーヤ、ピーマンを使って好きな色のスタンプを押していき、オリジナル花火を作りました。
不思議な野菜の断面も知る事が出来て、とても楽しい活動になりましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

施設訪問(のび)

2020/11/25

  • image
  • image
  • image
  • image
11日、のびのび組(3歳児)が施設訪問を行いました。
勤労感謝の日にちなんで訪れたのは「元八王子郵便局」。

子ども達からの質問の1つに「ゆうびんきょくに おてがみをだすのは どうすればいいの?」がありました。答えを聞いて先生達もビックリ!住所がなくても、「もとはちおうじゆうびんきょく」と宛名を書けば届くらしいです!

そうそう、皆でプレゼントした「ぽすくまの貼り絵」を局内に貼って貰いましたよ♪

※後日、写真販売がありますのでお楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━

万華鏡制作(わく)

2020/11/24

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
わくわく組(4歳児)で万華鏡制作を行いました。
9月に実習に来ていたみほ先生が再び来園!「海洋プラスチック問題(環境問題)」を教えてくれて、プラスチックごみを減らすために何が出来るかを一緒に考えました。

その一環として取り組んだ「万華鏡制作」。プラスチックフォーク、バラン、醬油差し、ピック、歯ブラシ、糸ようじ、ストロー等々、普段はゴミとして捨ててしまうものを使って、とっても綺麗な万華鏡が出来上がり、子ども達も興味津々で覗き込んでいました。


「オモチャを大切に使う」事から、少しずつ広い世界に関心が広がっていくと良いですね♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2020/11/23

23() 勤労感謝の日
24( 保育参加(らん・~11/30)
25() 
26() 
27() 体操教室(わく・きら)
28(土) 

構成遊び(きら)

2020/11/22

  • image
  • image

きらきら組(5歳児)の構成遊びの様子です。

色とりどりの「丸」「三角」「四角(正方形・長方形)」の折り紙をノリを使って組み合わせていき、様々な形を表現していきます。


最初から何かの形を作ろうと組み立てていく子もいれば、まず並べてみて何に見えたかを出発点にして発展させていく子もいて、子ども達一人ひとりの味が伝わってきます。折り紙とクレヨンで素敵な世界が出来上がっていました♪


※その他の写真はアルバムページに載せています。


━━━━━━━━━━━━━━━━

手作り玩具でお芋掘り?(すく)

2020/11/21

  • image
  • image
最後に、すくすく組(0歳児)もお芋掘りごっこ?をしました。
フェルトとミルク缶で作った手作り玩具で、一生懸命おイモを引っ張り出していましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

お芋掘りごっこ(にこ)

2020/11/20

  • image
  • image
にこにこ組(1歳児)も園庭にて「お芋掘りごっこ」を行いました。

遠足ごっこをしながら園庭をグルっと回り、桜の木の下のお芋畑に到着。
シャベルを使って砂をどかし、1人1本ずつサツマイモをゲット!お芋を手にして、嬉しそうな表情を見せていた子ども達でした♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

お芋掘りごっこ(らん)

2020/11/19

  • image
  • image
10月に幼児組が行ったお芋掘り。
らんらん組(2歳児)は、園庭の砂場にて「お芋掘りごっこ」を行いました。

葉っぱの付いたすずらんテープに、実際に幼児組が掘ってきたサツマイモを結び付けたのですが、テープの蔓を辿って掘っていき、見事にサツマイモを見付けていましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

保育参観(のび)

2020/11/18

  • image
  • image
  • image
7日(土)に保育参観を行いました。
例年のようには行えないので、のびのび組(3歳児)は園庭にて開催しました。

体操「みんなでオーイェイ!」から始まり、じゃんけんタクシー、ボール運びリレー、こども探し、ライオンゲーム、平均台親子リレー、フォークダンスと盛り沢山の内容。
10月の運動会では規模を縮小したために出来なかった親子競技をはじめ、大好きなお母さん・お父さん・おばあちゃんと一緒に、保育園行事を楽しみました!

マスクを着用しながらの参加で保護者の皆様にもご迷惑をお掛けしましたが、ご協力のお陰で素敵なひとときになりました♪
ありがとうございました!


━━━━━━━━━━━━━━━━