お知らせ
明けましてあめでとうございます!
2021/01/01
明けましておめでとうございます!2021年のスタートです。
112名の子ども達、41名の先生達、そして保護者・地域の皆様の力を合わせて、今年も笑顔が溢れる楽しい1年にしましょう!
今年もよろしくお願い致します!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今年もありがとうございました!
2020/12/31
2020年も終わろうとしています。
皆さんにとっては、どのような一年だったでしょうか?
もちろん、大変な一年だった事には間違いありません。当たり前に出来た事が出来なくなった事の不自由さを、身をもって感じ、気持ちが沈む事も多かったかも知れません。
そんな中でも、我らが「さつきっこ」達は本当に元気でした!
私達大人は、子ども達から笑顔と元気と勇気を貰っているんだな・・・と思い知らされる毎日でした。
出来なくなった事を嘆くのではなく、何が出来るのかを考えながら、明るく前向きに保育を進めてきました。
さあ!!新しい年の幕開けです。
まだまだ不自由な生活は続きますが、「さつきっこ」達に負けないように私達も頑張りましょう!
よいお年をお迎えください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(12月生まれ・のび)
2020/12/30
のびのび組(3歳児)の12月生まれの誕生会。
誕生児へのインタビューでも成長が見られ、子ども同士でのやり取りもしっかり出来るようになってきました。
先生からの出し物は、パネルシアター『どろろん!忍者保育園』。
パネルクイズなど、参加型にしたのでとっても盛り上がりました♪
※後日、写真販売がありますのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
どろんこ遊び(わく)
2020/12/29
2020年も残りわずか。振り返るとたくさんの楽しい経験がありました。
写真は、わくわく組(4歳児)のどろんこ遊びの様子です。
子ども達も先生も負けずに泥だらけで遊ぶのが、さつきらしさ。今年はビニール傘をさして、ホースの水を受け止めるのが流行っていました♪
今週の予定
2020/12/28
28(月)
29(火) 冬休み(~1/3)
30(水)
31(木)
1(金) 元日
2(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(12月生まれ・きら)
2020/12/27
続きまして、12月生まれの誕生会です。
毎月の事ですが、きらきら組(5歳児)の子ども達はお祝いの空気を作り、皆で盛り上げるのがとっても得意。参加する保護者の方も良い反応をしてくれるので、誕生児の子は勿論、クラスの皆が楽しい気持ちになる素敵な誕生会になっています♪
先生からの出し物は、『おおブタちゃんのクリスマス』。
クリスマスお楽しみ会の職員劇でも登場した「おおブタちゃん」のために、皆でパズルを集めプレゼントを見付けました!
※後日、写真販売がありますのでお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(11月生まれ・きら)
2020/12/26
紹介が遅くなりました(笑)
きらきら組(5歳児)の11月生まれの誕生会です。インタビューで「やってみたいこと」を訊くと、「たまごやきをつくりたい」「おせんたくをしてみたい」と答えていた子ども達。
普段、おウチの方がせっせと家事をしている姿を見ているんですね。「やってみたい」という事は「憧れを抱く」という事です。子ども達はいつでも、お父さんお母さんの「スゴイ」所を見てくれています♪
先生からの出し物は、「グリーンマントシスターズのマジックショー」でした。
素直な驚きを見せる子、タネを見破る賢さを持っている子、見破った子をたしなめて先生への優しさを見せてくれる子、マジックショーの雰囲気に合わせて盛り上げてくれる子。反応を見ているだけで、それぞれの成長が感じられますね♪
※現在、写真販売中ですので、ご確認ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
Merry Christmas!
2020/12/25
今日はクリスマス。
子ども達の賑やかな声と弾んだ笑顔が、朝からいつも以上に見られます♪
先週行った「クリスマスお楽しみ会」を紹介します。
動画でも紹介しましたが、職員劇『3匹のこぶた ~お母さんをさがせ!~』を楽しんでいる様子と、乳児クラスが先生サンタからプレゼントを貰った時の様子です。
いつでも心に夢を持った子になりますように・・・♡
すくすくアソート③
2020/12/24
すくすく組(0歳児)の日中の保育の様子です。
可愛い9人の子ども達がさつき保育園の仲間になって、早9ヵ月が経ちました。毎日の様々な遊びや活動を通して、少しずつ着実に成長しています。
保育園だからこそ、集団生活だからこそ得られる経験や体験をたくさん積み重ねて、大切に毎日を過ごしています♪
走る(にこ)
2020/12/23
にこにこ組(1歳児)が弐分方公園にお散歩に行った時の様子です。
写真でも分かるように、足を1歩前に踏み出して、次はもう片方の足を前に出して、「走る」事の楽しさを満喫している姿が見られます。
同じ「走る」でも、成長につれて中身は変わっていきます。
腕を動かして走るようになり、足の蹴り上げが出来るようになり、両腕のスウィング動作が出てくるようになり、膝を大きく曲げるようになり・・・。そしてその根幹には、いずれも「走る事の楽しさ・気持ち良さ」があります。
子ども達をしっかり観察して、そんな成長を見逃さないようにしたいですね♪