お知らせ
昨年度の思い出LAST(最後のお散歩・卒園児)
2021/05/01
新年度が始まって1ヵ月、園の紹介がてら昨年度の思い出を載せてきました。
今回、そのラストを飾るのは卒園児の「最後のお散歩」です。
長い子で6年間、毎日一緒に過ごしてきた仲間達。
ゆっくりと育んできたその絆を、これからも大切にしていって欲しいですね♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度の思い出㉓(クッキー作り&ポンデケージョ作り・新のび)
2021/04/30
食育も、日頃の遊び(=学び)の延長にあります。
例えば、粘土遊びに通ずる要素がたくさんあります。目の前のものに好奇心を持ち、出来上がりを想像しながら、手指を使ってこねたり丸めたり・・・。
「食育」「遊び」「生活習慣」「運動」「散歩」「給食」「午睡」「行事」等々、1つ1つ切り離されているわけではなく、全てがお互いに繋がっています。子ども達の興味の連続性を大切にして、今後も保育を行っていきたいと考えています♪
昨年度の思い出㉒(粘土遊び・卒園児)
2021/04/29
さつき保育園では、にこにこ組(1歳児)くらいから小麦粉粘土に親しみ、らんらん組(2歳児)からは個人持ちの粘土になります。
手指をしっかりと使う遊びなので手先が器用になりますし、集中力や想像力も磨かれ、脳もたくさん刺激されます。子ども達自身のイメージがダイレクトに伝わりやすい粘土遊び。おウチでも機会があれば、是非取り入れてみてください♪
昨年度の思い出㉑(給食&おやつ・新のび)
2021/04/28
楽しい給食とおやつの時間♪
保育園では、1日の必要カロリーの約半分を摂取しています。サイクルメニューを採用していますので、1回目に食べ慣れないモノや苦手なモノが出ても、2回目で少しずつ食べられたりするメリットがあります。
お迎え時には、玄関横のサンプルケースを是非ご覧になってくださいね!
昨年度の思い出⑳(散歩・卒園児)
2021/04/27
就学してそろそろ1ヵ月。
写真を見返していると、卒園児との思い出が鮮やかに蘇ってきます。
皆の元気な声が、今は小学校に響き渡っているんだろうなぁ~♪
今週の予定
2021/04/26
26(月)
27(火)
28(水) バスケット教室開始(わく・きら)
29(木) 昭和の日
30(金) 体操教室(わく・きら)
5/1(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年度の思い出⑲(新らん)
2021/04/25
昨年度、紹介しきれなかった写真達です。
今年度も、園生活の様々な場面を保護者の皆さんに見て頂きたいと思っていますので、お楽しみに♪
昨年度の思い出⑱(室内遊び・新のび)
2021/04/24
お部屋での室内遊びでは、オモチャで遊んだり絵本を読んだりするだけでなく、粘土遊びやお絵描きも行っています。静と動の活動をバランス良く取り入れていますが、子ども達一人ひとりにとって、その時どちらの活動がしたいのか見極める事も大切です。
例えば「自然との触れ合い遊び」と一言にいっても、静と動、それぞれの遊び方があります。虫の声に耳をすませたり、花を観察したりするのは静の活動ですし、虫を追い掛けて捕まえたり、木の実を拾って集めたりするのは動の活動です。
それぞれの活動に、子ども達の成長にとって欠かせない学びが詰まっていて、それぞれの活動は行ったり来たりして連続しています。「遊びの提供・環境作り」も、保育士の専門性の一つとなっています。
昨年度の思い出⑰(のびのび組最後の集合写真・新わく)
2021/04/23
3月、のびのび組として最後の集合写真を撮ったので、記念に紹介します。
ついでに、大きな虹が出た日に、テラスに飛び出して大喜びで「にじ」の歌を歌った時の様子もどうぞ♪
昨年度の思い出⑯(成長展に向けて・新きら)
2021/04/22
さつき保育園では、1年を通して様々な制作・造作活動を行っています。
2月の成長展では、1年間の成長の過程を展示します。
また、共同制作では子ども達と楽しみながら1つの世界を作り上げ、保護者の皆さんにも味わって貰います。お楽しみに♪