社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

木育への道③

2021/12/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
続いては、きらきら組(5歳児)の子ども達による『木育体験』。
木育先生と一緒に「丸太切りワークショップ」や「端材ワークショップ」を行いました。

ノコギリを使っての丸太切りはとても刺激的な経験で、両手挽きのノコギリを使うのは先生達にとっても初めての事でした!全身の力を込めて一生懸命切り落とした木片をペンダントにする子もいれば、端材と組み合わせて思い思いの作品を作っている子も・・・。クレヨンやボンドを使ったダイナミックな工作が見られました!

カンナくずのお風呂も大人気で、ヒノキの匂いを嗅ぎながら、頭の上から爪先まですっぽり埋まっていました(笑)
バードコールや森の小枝積み木も導入した事で、子ども達の自然への関心も、更に高まっているようです♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

木育への道②

2021/12/16

  • image
  • image
  • image
そして・・・。
これまで28年間に渡って、大切に使ってきたアスレチックを解体しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━

木育への道①

2021/12/15

  • image
  • image
  • image
  • image
さつき保育園では「木育活動の支援事業」に取り組んでいます。
まずは第1弾として『木育インストラクター養成講座』にゆうだい先生とかずや先生が参加!木育概論を学び、実習を積む事で、無事『木育インストラクター認定証』を貰う事が出来ました。

そして第2段は『園内木育研修』。
木育先生に来園して頂き、職員14名が受講。木育に関する講演を聞き、ワークショップ(スワッグ作り)を行いました。この時作ったスワッグは保育室にも飾ってありますよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

ポシェット作り(のび)

2021/12/14

  • image
  • image
おにぎりの日に使った手作りポシェット。
写真は、のびのびさん(3歳児)がプラスチックコップに絵を描いて、オリジナルポシェットを作っている時の様子です。

おにぎりの日にも、たくさんのドングリや枝、葉っぱを集めて、秋の自然と触れ合っていた子ども達。日頃のお散歩や外遊びの際にも、様々な自然に興味を向けています。
ここで、緑道を歩いていた時のつぶやきを紹介しますね♪

道端にクローバーを見付けたSちゃんが一言。
「あ!さんまのクローバー!」
四つ葉のクローバーや三つ葉のクローバーが頭の片隅にあったのか、可愛らしいまちがいでした♡


━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2021/12/13

13() 
14() 
15() クリスマス会総練習②(のび~きら)
16() 
17() 
18() クリスマス会

土を使って・・・(わく)

2021/12/12

  • image
  • image
わくわく組(4歳児)の制作の様子。
お芋掘りの絵を描くにあたって、地面の部分には本物の土を使いました!
水で溶いた土を手に取り、画用紙に塗ると、ユニークな質感の畑が現れました♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

スクラッチ画(きら)

2021/12/11

  • image
  • image
きらきら組(5歳児)によるスクラッチ画。
以前にも行った事がある技法でしたが、年長組になった子ども達は驚くほどの集中力を発揮して取り組んでいました。

クレヨンでカラフルな絵を描き、その上から黒で丁寧に塗り潰します。
そうして出来上がった黒い画用紙を粘土の棒で削り、色が出てくると「わ、やった!」「にじがでたー!」「みて~!わたしの きれい!?」と大盛り上がり!
嬉しそうな喜びの声がアチコチから聞こえてきましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

諏訪公園にて(すく)

2021/12/10

  • image
  • image
  • image
すくすく組(0歳児)が諏訪公園にお散歩に行きました。
落ち葉の上を歩くと、「カサカサ」と音がする事に気が付いた子ども達。音のする方、音のする方へと落ち葉を追い掛けて、先生からどんどん離れていってしまう子もいましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━

お芋掘りごっこ(にこ)

2021/12/09

  • image
  • image
  • image
  • image
にこにこ組(1歳児)の「お芋掘りごっこ」。
幼児組が掘ってきたサツマイモを貰って園庭に埋め、お芋掘りを体験しました!

少しずつ手首が回るようになってきて、スコップも上手に使えるようになってきた子ども達。とは言え、やっぱりお芋が見えていたら気になりますよね!
スコップを片手に持ちつつ、もう片方の手でお芋を引っこ抜いていました(笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━

運動遊び(らん)

2021/12/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
らんらん組(2歳児)の運動遊びの様子を紹介します。
2階遊戯室に巧技台、マット、フラフープ、ボールを出して、サーキットのようにして遊びました。

3段に積み重ねた巧技台の上からジャンプしたり、マットの上ででんぐり返ししたり、4月に比べてどんどん動きがダイナミックになってきた子ども達。バスケットゴールに見立てた巧技台にボールを入れたりもしましたよ♪


━━━━━━━━━━━━━━━━