社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

今日のつぶやき

2015/11/18

昨日、食育で菊ほぐしを行いました。

給食時、「ほうれん草の菊和え」を食べている子ども達の写真を撮っていたのですが、中々上手く撮れず・・・。

 

「う~ん、良い感じの写真が撮れないなぁ~。何か菊が目立たないんだよなぁ~。」

と独り言をボヤいていたら、後ろから声が。きらきら組のH君です。

 

「ゆうだいせんせー!かきこもうかー?」

 

何てワイルド!!!

困ってるんなら、俺が良いポーズ決めようか?的な(笑)

 

その後、菊和えをダイナミックにかき込むフォトジェニックなH君の写真を撮らせて貰いましたとさ。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(菊ほぐし)

2015/11/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)とわくわく組(4歳児)が、菊ほぐしをしました。

 

目の前に配られた食用菊を見て「ひまわり~」と言う声も聞えましたが、始まってみるとあっという間!

写真を撮る暇もなく一瞬でほぐし終わっている子もいたりして、少し得意気な顔をしていました(笑)

花の柔らかさを確かめたり、手の匂いを嗅いだりして、五感で食育を楽しんだきらわくさん。

 

給食で「ほうれん草の菊和え」に姿を変えて登場すると、いつも以上に進みが早く、「大人の味がする~」なんて言いながらペロリと平らげていました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

職員で運動会!

2015/11/16

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

先日、職員対抗の運動会がありました!

 

年に2回のフレンド会。

この時期は毎年スポーツをしていて、去年はビーチボールバレー大会、一昨年は卓球大会が開かれて、今年のテーマはずばり「運動会」!

なまっている(?)体を思いきり動かして貰うために企画しました。

 

ピンクチーム:あか先生、ゆみ先生、れいこ先生、さえ先生、あべ先生、うちだ先生、せきぐち先生

黄緑チーム:みえ先生、まつざき先生、のぞみ先生、なが先生、はが先生、おおの先生、ゆうだい先生

水色チーム:園長先生、ちあき先生、まちだ先生、くすのき先生、やぶた先生、いくみ先生、かわい先生

黄色チーム:かずや先生、すぎもと先生、りな先生、こば先生、いば先生、さちよ先生、ゆうこ先生

 

年齢がバラけるように(笑)抽選で4チームに分け、いざ開幕!

運動会の準備体操でも踊ったYT体操から始まり、ボール送り、玉入れ、棒引き、障害物競争の4種目を競いました。

 

「えー」とか「あぶない」とか「けががこわい」とか散々文句を言っていた先生達でしたが、始まってみたら完全ガチンコ(笑)

勝ちたいがためにボール送りでズルをするチームがいたり、床掃除をしてくれているのかと思うくらいに棒引きで引き摺られていたり、障害物競争では前の走者の足を捕まえて押し退けたり、靴下まで脱いで裸足で参戦したり・・・!

皆、我を忘れて走り回って飛び跳ねていました。

 

優勝は圧倒的な強さを見せた黄緑チーム。

2位は水色チーム、3位はピンクチーム、ビリは黄色チームでした。

 

園長先生といば先生は棒引きで引き摺り倒され、さちよ先生とさえ先生はデッドヒートの末にドリームトンネルを壊し、ゆみ先生とこば先生とまつざき先生は跳び箱から転げ落ち、本当に怪我なく終える事が出来て良かったです(笑)

 

毎日子ども達と一緒に過ごすには、子ども達に負けないくらいのパワーが必要です。

さつき保育園の先生達のパワーと迫力を再確認した運動会でした♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2015/11/16

16(月) 

17(火) 食育(菊ほぐし(わく・きら))

18(水) 施設訪問(のび~きら)

19(木) 出前保育(みえ先生@子ども家庭支援センター元八王子

20(金) 体操教室(きら・わく)

21(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おにぎりの日

2015/11/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

先週の木曜日はおにぎりの日でした。

 

わくわく組(4歳児)とのびのび組(3歳児)は下原公園に、らんらん組(2歳児)はさくら公園、にこにこ組(1歳児)は元八遊歩道、すくすく組(0歳児)は諏訪公園に出掛け、思い思いの活動を楽しみました。

(※きらきら組(5歳児)は高尾登山です。)

 

いっぱい遊んでお腹がペコペコの乳児組は、その後保育園に戻ってお給食。

らんらん組とにこにこ組はおにぎりを食べました。 

 

おうちの方が握ってくれた“特別な”おにぎり。

とっても嬉しそうな顔をしながら、普段以上に(?)ムシャムシャと頬張っていた子ども達でした。

 

現在、写真販売も行っていますので、是非ご覧になってください。

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

のびのび組もパラバルーン!

2015/11/12

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

わくわく組(4歳児)が運動会で披露したパラバルーン。

先月、きらきら組(5歳児)が1年前を思い出してパラバルーンを使ったのですが、今度はのびのび組(3歳児)が1年後を見据えてパラバルーンで遊んでみました(笑)

 

子ども達の観察力はスゴいもので、初めてにも関わらず、中々様になっていましたよ^^

お兄ちゃんお姉ちゃんがやっていたパラバルーンに触れられて、とても嬉しそうな、自慢気な表情に見えました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お芋掘りごっこ

2015/11/11

  • image
  • image
  • image
  • image

先週、にこにこ組(1歳児)がお芋掘りごっこを行いました。

 

今年から畑が遠くなり、幼児クラスのみの参加となったお芋掘り。

乳児クラスもお芋スタンプで遊んだりするのですが、にこにこ組は何とお芋掘りごっこ!

 

取っておいた小さめのお芋を園庭の砂場に埋め、本物の蔓や葉っぱ、それに見立てたテープ等を置いて準備完了。

 

お芋の埋まっていそうな場所を、ワクワクしながら掘り進める姿は真剣そのもので、掘り当てた時には嬉しそうな笑顔を見せてくれました♪

 

後日、おにぎりの日の写真と一緒に販売も行いますので、お楽しみに!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2015/11/09

 9(月) キラキラコンサート

10(火) 英語フレンズ(のび~きら)

11(水) 

12(木) 

13(金) 体操教室(きら・わく)

14(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

キラキラコンサート

2015/11/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今日は2階こどもの広場で「キラキラコンサート」♪

いくみ先生のお友達がいらっしゃってくれました。

 

フルート奏者のえりお姉さん、ピアノ奏者のさとみお姉さんは、何とピアノの先生を務める程の腕前。

いくみ先生と3人で素敵なドレスに身を包んで登場すると、「おぉ~」というどよめきが!男の子も女の子も口をポカーンと開けて(笑)、憧れからか目を輝かせていました。

 

秋の歌」を演奏すると、フルートの綺麗な音色に釣られて、いつもの大きな元気な声ではなく、綺麗な透き通った声で歌っていた子ども達。

ちょうちょう」は、変調してアレンジも加えてあり、急いでいる蝶や泣いている蝶を想像しながら聴きました。

威風堂々」や「トルコ行進曲」といった本格的な楽曲では、皆目をパチクリ。連弾も披露して貰って、同じピアノでもいつも先生達が弾くピアノとは一味違うぞ、という顔をしていました(笑)

 

アナと雪の女王」メドレーは大盛り上がり!

「ピアノやフルートの音色を楽しみたいから、ちょっと静かにして!」と思ってしまうくらい楽しそうに歌っていました(笑)

 

最後はピアノ、フルートに、いくみ先生のクラリネット、かずや先生のギターも加わって「にじ」を演奏&大合唱。「コンサート」と呼ぶに相応しい迫力で、子ども達も先生達も大満足でした♪

 

アンコールもしっかり要求した後、花束をプレゼント。

記念写真を撮って、握手をして、ずっと気になっていたドレスをこっそり触って(笑)

本格的な演奏に触れる事は中々ないので、こうした機会に少しでも心が豊かになれば良いですね♪

 

乳児クラスも落ち着いて音に身を委ねていて、嬉しそうに手拍子したり、気持ち良さそうにウトウトしている子もいましたよ。

 

えりお姉さん、さとみお姉さん、どうもありがとうございました!

(きらきら組で給食も一緒に食べていってくれました♪)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

保育参観

2015/11/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

土曜日は保育参観でした!

普段の保育の様子・・・とはいかない部分もありますが、保育園での活動の様子をご覧になっていただきました。

 

わく(4歳児)・きら(5歳児)は体操教室を行い、すく(0歳児)・にこ(1歳児)はお父さんお母さんと一緒にお散歩に出掛けて♪

立派に成長している姿を見ていただけたかと思います。

 

きらきら:文字のワーク、体操教室(サッカー)

わくわく:体操教室(スポーツチャンバラ)、しりとりカードゲーム

のびのび:手裏剣製作、手裏剣遊び

らんらん:遠足ごっこ、写真立て製作

にこにこ:お散歩

すくすく:お散歩

 

配付したアンケートのご協力も、是非お願い致します。

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━