お知らせ
今週の予定
2016/02/01
とある日の遅番の様子
2016/01/30
男の子はレゴブロックとプラレール、女の子はおままごとと塗り絵、お絵描き。
これらが定番(子どもに人気の玩具)ですが、「カプラだって凄いんだぞ!」という事で、こんなタワーを子どもと一緒に作ってみました。
さっきまでカプラに目もくれなかった子も、「天井から続いている滑り台みたい」と目をキラキラと輝かせていました。
保育園にあるカプラの数や、異年齢が混在している事もあって、中々落ち着いて大作を作れない面もありますが、カプラではこんな凄いモノだって作れるのです!
ちなみに最後の写真は、去年のきらきらさん(5歳児)が思い出遠足で訪れたサイエンスドームで作ったお城♪
どんな玩具でも、使い方一つで最高の遊びになるという事を、子ども達にも知って貰いたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(1月生まれ)
2016/01/27
今日は楽しい誕生会です♪
今月は全クラスに誕生児がいて、更に家庭福祉員のお子さんも参加。
園全体が賑やかな雰囲気に包まれていました。
1月生まれの子どもにとっては、待ちに待った主役の日。
大好きなお父さんお母さん、お友達に祝って貰って、恥ずかしくも嬉しい表情が見られました。
子ども達からは歌と大量の質問(笑)、先生達からは誕生カードと出し物がプレゼントされました。
出し物の内容は、エプロンシアター、ハンドベル、マジック、劇etc.
わくわく組(4歳児)にはスペシャルゲストが登場!お父さんゴリラの飛び入り参加に大興奮の子ども達でした(笑)
大人も子供も一緒になって、楽しい時間を過ごせました♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
就学に向けて
2016/01/26
きらきら組(5歳児)の園生活も残り2ヵ月。
就学に向けて、午睡をしない練習を進めています。
午睡時間になると、他のクラスに入って寝かし付けを手伝ってくれるのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんにトントンをして貰うのが嬉しそうなわくわく(4歳児)さん、のびのび(3歳児)さん。
いつもより寝付くのも早い気がします(笑)
少し体を休めた後、静かに文字のワークをしたり、時には元気に雪合戦したり。
成長展の準備も着々と進めていく予定ですので、お楽しみに♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
学校公開
2016/01/25
先週、近隣の小学校で学校公開がありました。
行事等の都合上、元八王子小学校、上壱分方小学校、弐分方小学校の3校にお邪魔しました。
ついこの間卒園したばかり(?)の気がする1年生は相変わらず元気に頑張っていましたし、2年生、3年生、高学年の卒園児達も立派に成長している姿が見られました。
就学すると、兄弟関係で弟や妹のお迎えに付いてこない限り、中々会う機会もありません。
ですが、最長で6年間毎日一緒に過ごした子ども達です。いつまでも応援しているので、恐れる事なく何事にもチャレンジする日々を積み重ねていって欲しいです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2016/01/25
25(月)
26(火)
27(水) 誕生会(1月生まれ)
28(木)
29(金) 体操教室(わく・きら)
30(土)
31(日) 新春フットサル大会(きら)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のつぶやき
2016/01/23
今回は、夏からずっと紹介出来ずにいたつぶやきです。
夏の間、幼児組はそれぞれカブトムシとクワガタを飼っていました。
日中あまり動かないカブトムシを皆で観察していたきらきらさん。
その理由を先生に訊ねると「カブトムシは夜行性で、夜に元気に動き回る」という答え。
他に夜行性の生き物は何かないか話し合う子ども達。
すると、皆忘れているぞとばかりに名乗り出たK君が一言。
「あと、おもちゃ も よる うごくよ!」
ピクサーの某人気アニメーションが頭によぎった先生でした(笑)
子どもの発想には夢があって良いですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
劇団風の子「小さい劇場A ぞうのエルマー」
2016/01/22
今日は劇団風の子さんがいらっしゃって、素敵な観劇会を開きました♪
本日の作品は「小さい劇場A ぞうのエルマー」。
導入から子ども達の視線は舞台に釘付け。
6つの「手」をふんだんに使った面白い手遊びでいっぱい体を動かした後は、色々な紙を使った紙あそび。丸めたり、伸ばしたり、ちぎったりして、どんどん形を変えていく「紙」に目を丸くしていました。どんな形にもなる「おもしろいた」。大小様々な三角形がリクエスト通りの形に変身する様には大喜び。そして「ダンボールシアター」、「ぞうのエルマー」。最初から最後まで大興奮の子ども達は、リズミカルなメロディや綺麗な歌声に楽しくなって、自然と一緒に口ずさんでいました♪
「ぞうのエルマー」はD・マッキー作のお馴染みの絵本をモチーフにした劇。
躍動感溢れるエルマー達の動きに大満足の子ども達でした♪
(ダンボールや傘の使い方など、先生達もとっても勉強になりました!(笑))
少しでも技術を盗んで、子ども達を楽しませていきたいと思います。
帰り際、「かみあそび」で作ったお相撲さんを、遊び心で園内の何処かに置いていってくれたとの事。
きらきらさんが大騒ぎしながら、無事に2体とも見付けてくれました。
恒例の色紙と一緒に玄関に飾ってありますので、是非ご覧になってください。
劇団風の子さん、どうもありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━
アンドレス先生のお友達?
2016/01/21
先日の午睡明け、保育園に謎の金髪美女が現れました!
「英語フレンズのアンドレス先生のお友達が来た」という触れ込みで各クラスを訪問。
何故かマスクで顔を隠している金髪美女エリーさんの登場に、脅えるらんらん組(2歳児)、目が点ののびのび組(3歳児)、興奮するわくわく組(4歳児)、一瞬で見破るきらきら組(5歳児)。
それぞれの反応が違って、とても可愛らしかったです♪
何を隠そう、エリー(仮名)さんの正体はいくみ先生!
昨年度の職員劇で使った金髪カツラが出てきたので、それを被らせて遊んでみました(笑)
声を出すとバレてしまうので、ほとんど喋らない控え目なエリーさんの目元を凝視するきらきらさんの中で、上履きをチラッと確認していくみ先生だと確信するRちゃんの抜け目なさに感心しました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
残念なお知らせです(フットサル大会)
2016/01/20
先日お伝えした新春フットサル大会についてですが、さつきレッドが勝ち進めなくなってしまいました。
【試合結果】
さつきレッド 1-1(PK2-1) 鑓水ウルフ
鑓水ウルフ 4-0 Kelly's
さつきレッド 0-0(PK1-0) Kelly's
【順位決定方法】
①勝ち点(勝ち:3、PK勝ち:2、PK負け:1、負け:0)
②得失点差
③得点数
④当該チームの試合結果
⑤抽選
さつきレッドは2連勝しましたが、どちらもPKでの勝利なので総勝ち点4。鑓水ウルフも1勝1PK負けなので総勝ち点4。勝ち点では同点です。
次に決め手になる得失点差がさつきレッド±0、鑓水ウルフ+4なので、当該チーム同士の勝敗ではさつきレッドが勝っているものの、準々決勝進出は鑓水ウルフとの事です。
試合終了後、本部にさつきレッドの決勝進出を確認し、HP上の試合結果でもそのようになっていましたが、昨日付けで訂正されていました。運営側の手違いとは言え、レギュレーションなので仕方がないですし、こちらの確認不足もありましたが、31日の試合を楽しみにしていた子ども達には本当に可哀想な事をしました。申し訳ありません。
さつきレッドの子ども達には担任から説明し、悔しくて泣きじゃくっていましたが、勝ち残っているさつきブルーを応援してあげられる優しさが見られました。さつきブルーもさつきレッドの悔しさを分かち合って、涙を流していました。こんな時にこそ、素晴らしいチームワークを見せてくれたきらきらさんは、本当に良いクラスだと思います。
でももう一度、さつきレッドにもお父さんお母さんの前でユニフォームを着て試合をさせてあげたい!そこで、代わりと言っては何ですが、2月27日(土)の親子レク大会ではフットサル大会を行う事にしました。恩方市民センターを借りられたので、その日は「さつきレッドvsさつきブルー」を精一杯応援しましょう!詳細は後日お知らせ致します。
この度は本当に申し訳ありませんでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━
1(月)
2(火) おばけやしき(のび)
3(水) 豆まき会、0歳児健診
4(木) おばけやしき(わく・きら)
5(金) 体操教室(わく・きら)
6(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━