社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

今日のつぶやき

2016/02/20

  • image
  • image
  • image

成長展で展示した「さん・にい・いち・GO!」のロケット。

決まった数の三角形を自分なりに組み合わせて作るため、大人数で一斉にやるとどうしても隣の真似をする子が出てきます。自分の頭で考えて作って欲しかったので、事務室等を利用して2~3人ずつ作りました。

 

頭を抱えて悩みながらやっている子もいれば、一瞬で決めてしまう子もいたりして見ていて楽しかったのですが、今回はずーーーっと喋りながらやっていた3人組の話。

その日は園図書貸し出し日。作業しながら子ども達と会話をしていました。

 

R先生「今日、何の本借りたの?」

Tくん「アラジン!」

Y先生「へ~、T君そういうの借りるんだ」

Iちゃん「あ、あそこにまほうのランプあるじゃん」

Tくん「え、どこ?」

Y先生「あれは急須ね(笑)お茶いれるやつだよ!」

Nちゃん「あ!あそこにもある!!!」

Iちゃん「どこ?」

Nちゃん「・・・・・サ・・・ン・・・プ・・・ル。あぁ、ランプじゃなかった(笑)」

 

「アラジン」という単語に反応して、すかさず急須とランプの形を頭の中で繋げたIちゃん。

目に入った「ンプ」の文字から、咄嗟に会話に出ていたランプを連想したNちゃん。

とても素晴らしい発想力と頭の回転。

こういう会話が毎日楽しめるのも、保育園で働いている特権だと思います♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(クッキー作り)

2016/02/18

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今回の食育はきらきら組(5歳児)~らんらん組(2歳児)まで参加!

人参クッキーの生地を丸めて平らにし、色々な型で抜きました。

花、おばけ、ブタ、木、山、星、ペンギン、手裏剣、クマ、ハート、リボン、タコ、あひる、ウサギ、アルファベット、アンパンマン、猫、人型etc.・・・・・。

たーくさんのクッキーを鉄板に並べて、給食の先生に「おねがいしまーす!」。

 

そして、首を長くして待ったおやつの時間。

午睡明けの準備も早い早い(笑)

オーブンで焼き上がったクッキーに、目をキラキラさせていました。

 

「いただきまーす!」

口いっぱいに頬張ったクッキーの美味しさに、とっても幸せそうな顔をしていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

学校見学@弐分方小学校

2016/02/17

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)が弐分方小学校へ学校見学に行きました!

1年生の3クラスにそれぞれ分かれてお邪魔し、楽しい交流が出来ました。

 

大きな声で校歌を披露してくれた1年生に圧倒される子ども達。

学校に向かうまではしゃいでいたのも何処吹く風、一気に顔に緊張が漲ります(笑)

 

とは言え、それも最初だけ。

ひらがなや足し算を教えて貰ったり、ブンブンゴマやけん玉、お手玉で一緒に遊んだり、イス取りゲームでちやほやと接待されたりしている内に、いつもの笑顔が戻ってきました!

たっぷり楽しんだ後は、ランドセルと通学帽を貸して貰って校内散歩♪

職員室、保健室、校長室にもお邪魔し、校長先生や副校長先生とガッチリ握手をして元気を注入して貰いました!

 

最後はお互いに挨拶をして、お手紙やブンブンゴマのプレゼントを大事そうに握りしめて学校を後にしました。

 

卒園児の皆も元気よく頑張っていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のつぶやき

2016/02/16

  • image
  • image

成長展でわくわく組(4歳児)が展示した「たからばこ」。

紙粘土で作って素敵にデコレーションした宝箱には、子ども達の宝物がそれぞれ入っているのですが、Yちゃんが宝物に選んだのは妹のMちゃん。

 

それを聞いたMちゃんは「はいりたくないー!」と泣いて嫌がったそうで(笑)

結局、妹の絵を描いて宝箱にしまう事にしたYちゃん。

 

素敵な姉妹愛に心が温かくなりました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

実習生受け入れ中

2016/02/15

洗足こども短期大学1年の学生が実習にきています。

期間は15日(月)~26日(金)ですので、よろしくお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2016/02/15

15(月) 元八王子ひろば(ゆうこ先生&はが先生)

16(火) 英語フレンズ(のび~きら)

17() 学校見学(きら)

18(木) 食育(クッキー作り、らん~きら)

19() ごほうび遠足(わく)

20(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

第37回 成長展

2016/02/13

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

本日は成長展、テーマは「うちゅう」。

大盛況の内に終える事が出来ました!ありがとうございました!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のつぶやき

2016/02/09

遅番中、のびのび組(3歳児)の子ども達が大声で叫んでいます。

呼ばれて砂場に行くと、どうやら隣の駐車場に落とし物があるとの事。

 

「何か落ちてた?」

と聞くと、興奮気味のH君が、

「むかしのゴムがおちてる!むかしのゴム!」

と教えてくれました。

 

拾ってみると、そのゴムには迷彩柄にリボンが付いています。

迷彩→戦争→昔・・・という感じで繋がっていったのかな?

 

何はともあれ、最近落とし物がとても多いので、心当たりのある方は事務室にいらっしゃってください(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2016/02/08

 8(月) 

 9(火) 

10() 体操教室(わく・きら)

11() 建国記念の日

12() 

13(土) 成長展

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

元八王子児童館おばけやしき

2016/02/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

元八王子児童館のおばけやしきに行ってきました!

(のびのび組は火曜日、わくわく&きらきら組は木曜日)

 

4年生以上の小学生実行委員と、四谷中や元八中の生徒達が不思議な部屋や仕掛けを考え、協力して作ったおばけやしき。

ルンルンで向かった子ども達は、ソワソワワクワクが止まらないようで、待っている間もキャーキャーと声をあげながら飛び跳ねていました(笑)

 

いざ中に入ってみると、真っ暗!

周りには綺麗に光るキャラクターや模様など、仕掛けがたくさん!一つ一つ見付けて喜ぶ子もいれば、それらにはほとんど目もくれず突き進んでいく子もいたりして、ハイテンションのままゴールまで駆け抜けていました。

外に出てきた子ども達の様々な表情が、おばけやしきの面白さを物語っていて、「もういっかい」と言う子が後を絶ちませんでした(笑)

 

綺麗で不思議で怖くて、そして楽しい「おばけやしき」。

子ども達も先生達も、とっても楽しめました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━