社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

今日のつぶやき

2016/03/10

きらきら組(5歳児)、またまたプラネタリウムの時の話です。

3つの星を繋げておにぎり座を作ってくれたアナウンスのお兄さん。

「中には何の具を入れましょうか?」の問いかけに、

 

「しゃけー!」

「たらこー!」

「しゃけ!」

「こんぶ!」

「おかかー!」

「しおふる!」

 

Nちゃんの発言に昭和の逞しさを感じました(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

カプラ遊び

2016/03/09

  • image
  • image

5年前と一昨年の卒園児保護者からの記念品「カプラ」。

遅番などでよく遊んでいて、大人顔負けの作品を作ってしまう子もいます。

 

先日もきらきら組(5歳児)の子ども達だけで、見本そっくりの建築物を作り上げていました!

実は、この前の思い出遠足で訪れたサイエンスドームには山のようにカプラがあって、去年は子ども達と天井まで届きそうな塔を作りました。コーナーに置いてあるファイルにその時の写真が挟んであるので、機会がある方は是非見てきてくださいね♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

親子レク大会

2016/03/09

  • image
  • image

遅くなりましたが、先々週の土曜日にきらきら組親子によるレク大会を行いました。

今年は恩方市民センターを借りて、ユニフォーム姿で集合。

 

YT体操、どろけい、巨大オセロゲーム、フットサル・・・。

子ども同士・親同士での対決もあり、親子での対決もあり、先生達も混じっての大騒ぎ!

メインイベントでもあった「さつきブルー×さつきレッド」のフットサル対決も、手に汗握る白熱の展開で、とっても楽しませて貰いました♪

 

お父さんお母さんと一緒に体を動かすのは、子ども達にとって最高の思い出になります。

筋肉痛覚悟で(?笑)思い切り走りまわってくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お別れ会食会

2016/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

今日はお別れ会食会。

のびのび組(3歳児)・わくわく組(4歳児)にとって、1年生になるきらきら組(5歳児)の皆と食べる最後の給食です。先に遊戯室に到着していたのびわくさんの手拍子に合わせて入場してきたきらきらさん。

 

「○○くん、こっちー!」

「○○ちゃん、ココー!」

と案内されて席に座ると、机の上には手作りペン立てのプレゼントが!

 

大事そうに手にとって何を入れるかなどを話していると、メニューの説明が始まりました。なんと今日はバイキング形式!

ランチ皿を持って並び、自分で注文してジャムパン、たまごサンド、焼き豚チャーハン、唐揚げ、エビフライ等々を乗せて貰います。いつもと違う特別な雰囲気にワクワクニヤニヤ嬉しそうな顔をしていました♪

 

各テーブルに先生達もついて、皆で「いただきまーす!」。

大好きなメニューと特別感で、おしゃべりしながら食べているのに早いこと早いこと。

「あれ、それ最初と同じ量じゃない?」と驚いてしまう程たくさんのおかわりをする子が続出し、大きなプレートやボウルが全て空になってしまいました!

 

最後はきらきら組が舞台に上がり、「世界に一つだけの花」を振り付きで歌ってくれました。

「げんきな いちねんせいになります!」と力強く宣言したきらきらさんは、世界に一つずつの格好良い顔をしていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のつぶやき

2016/03/07

きらきら組(5歳児)がサイエンスドームに行った時の話。

プラネタリウムを観ていると、突然流れ星が!

アナウンスのお兄さんが「何か願い事を言ってみれば、叶うかも知れませんよ」と言うと、手を合わせて目をつぶって、皆ブツブツ願い出しました。

 

「おなかがすきますように」

「おなかがすきますように」

「おなかがすきますように」

「せがたかくなりますように」

「おなかがすきますように」

 

ほとんどの子がお腹が空くように願った理由は、勿論この後楽しみにしているものがあるから・・・。そう、お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当です❤

これだけ楽しみにしてくれているのだから、お母さん達も作り甲斐がありますね♪

 

そんな親子愛を感じつつ、1人背が高くなるように願っていた子の真剣さが可愛く思えました(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2016/03/07

 7(月) 

 8(火) 英語フレンズ(のび~きら)、お別れ会食会(のび~きら)

 9() 卒園式総練習①

10(木) 

11() 体操教室(のび・わく)

12(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

ごほうび遠足(きら)

2016/03/06

  • image
  • image
  • image

先週の金曜日は体操教室のごほうび遠足でした。

きらきら組(5歳児)は戸吹スポーツ公園に行きました。

 

クライムロック、ツリー、マラソン、ドッジボール、フライングディスク、そして子ども達vs先生4人(もりかわ先生、おくやま先生、いくみ先生、のぞみ先生)によるハンターごっこ。

たっぷりヘトヘトになるまで遊んだ・・・はずが、帰りのバスの中でも元気いっぱいだった子ども達。

底なしの体力ですね(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

ひなまつりお楽しみ会

2016/03/05

  • image
  • image
  • image

先日の木曜日はひなまつりお楽しみ会でした。

先生からの出し物は、バラエティ劇「なにして あそぶ?」。

音楽に合わせて登場した3人のコミカルな演技に、子どもも大人も腹を抱えて大笑いしました♪

最後は「うれしいひなまつり」を皆で歌って大団円。

 

その後は、きら(5歳児)&すく(0歳児)、わく(4歳児)&にこ(1歳児)、のび(3歳児)&らん(2歳児)に分かれて異年齢交流。

きら&すくは人形やボールを使って一緒に遊び、わく&にこは手を繋いでお散歩に行き、のび&らんは園服やリュックを貸してあげて新年度に向けて練習をしました。

0・1歳児クラスと幼児クラスの交流の機会は中々珍しいので、お互いに得るものがたくさんあったのではないでしょうか。

今後も続けていきたいです♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育カルタ

2016/03/04

  • image
  • image

成長展できらきら組親子が作った食育カルタ。

その後、皆で展示を見に行って一緒に読み上げたりしていましたが、先日、実際にカルタ取りもやってみました!

 

男女に分かれ交互に行い、読み札は待っている子ども達が順に読み上げました。

しっかり読める子もいれば、たどたどしい子もいます。

それに対して容赦なく文句を言う子がいたかと思えば、その文句を言っている子がウルサイと更に文句を言う子がいて、その喧騒の中でも耳をすませて一部分を聞きとってカルタを取ってしまう子もいたりして、それぞれの性格がよく現れていて面白かったです。

全体としては、どうしても自分が作ったカルタだけは死守したいという気合に満ち溢れていました(笑)

 

「はい!!!!」

とヘッドスライディングのように取り合っていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

誕生会(3月生まれ)

2016/03/02

  • image
  • image
  • image

今日は3月生まれの誕生日会。

きらきら組(5歳児)に3人、のびのび組(3歳児)に1人、にこにこ組(1歳児)に2人の誕生児がいました。

 

大好評だった飛び出す誕生カードの他に、先生からは人形劇、バラエティ、エプロンシアターのプレゼント、皆とは一緒にダンス、歌、ゲームで大盛り上がり。

今のクラスでの最後の誕生日会という事で、たっぷり時間を掛けて楽しみました。

 

いよいよ就学・進級の準備が整ってきた感がありますね♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━