お知らせ
げんき君が宇宙に飛び立つ日も近い!?
2016/05/04
かな先生が遊びに来ました♪
2016/05/03
育休中のかな先生が、長男えいた君と遊びに来てくれました♪
5ヵ月経つと体もしっかりしてきて、とっても可愛い笑顔をたくさん見せてくれました。
昨年度は誕生会のホワイトボードを毎月書きに来たり、今年度も散歩中にバッタリ会ったり・・・。のびのび組(3歳児)の子ども達も大喜びで出迎えていました。
また遊びに来てね~♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は鯉のぼりランチ!
2016/05/02
今日の給食は、こどもの日にちなんだ鯉のぼりランチです。
チーズ、ちくわ、トマト、ケチャップ等でかたどった可愛いご飯に、子ども達も大喜び!
配膳しながら「こいのぼり」の歌を口ずさんでいましたよ♪
また、今月から献立表が少し変わりました。
気付いた方もいらっしゃるかと思いますが、カットイラストが手描きになったのです!
新任のなな先生の画力は、かずや先生を凌駕する程。
是非、親子で楽しんでください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2016/05/02
2(月)
3(火) 憲法記念日
4(水) みどりの日
5(木) こどもの日
6(金) 体操教室(わく・きら)
7(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
食育は歯と口の健康から始まります!
2016/05/01
歯と口の健康は、体の健康に直結します。
丈夫な歯がなければ、食べ物をしっかりと細かくして消化し、栄養を摂る事が出来ません。
また、奥歯でしっかり咀嚼する事で脳が刺激され、頭の働きも活発になります。
保育園でも、毎日の給食後の歯磨き時に、子ども達に指導しています。
ご家庭でもしっかりと歯磨きをサポートし、仕上げ磨きをしてあげてくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
春の生き物
2016/04/30
草木が芽吹く春、生き物達も活動を始めます。
園庭にもた~くさん!遅番でも毎日のように色々な生き物を見付けては大騒ぎ。虫カゴに入れて観察し、遅番後に逃がしています。
アリやてんとう虫は勿論、最近ではシジミ科と思われる蝶の幼虫や、ヤマアカガエル(多分(笑))を見付けました。そして何と言っても印象的だったのが、ヨコズナサシガメ!不気味な色と形で、ウジャウジャと集まっているのを見付けた時には、子どもと一緒に大興奮してしまいました!
生き物に興味を持ち、じっくりと顔を近付けて観察したり、触ったり、ちょっとチョッカイを出してみる子ども達。先生も名前を調べたり、特徴を教えてあげたりして、お互いにその発見から学んだり刺激を受けたりしています。
連休中も、親子でたくさんの発見を共有してくださいね♪
※写真はネット上から探して転載したものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
子どもの日製作持ち帰り
2016/04/29
昨日、こどもの日製作を持ち帰りました。
きらきら組(5歳児):ゴムと粘土で動く紙コップ鯉のぼり
わくわく組(4歳児):紙コップ風船鯉のぼり
のびのび組(3歳児):鯉のぼりブンブンゴマ
らんらん組(2歳児):ペットボトル鯉のぼり飾り
にこにこ組(1歳児):紙皿ゆらゆら鯉のぼり
すくすく組(0歳児):にぎにぎ鯉のぼり
各クラスバラエティに富んだ製作が出来上がりました。
親子で楽しんでください♪
また、幼児クラス前のテラスには、恒例のオリジナル鯉のぼりを飾っています。
表面だけでなく、裏面も必見!是非ご覧になってください!
※拡大して写真を見たい方はアルバムページへ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
徳川家康のお面をプレゼント♪
2016/04/28
「天下泰平・・・きょうからキミも徳川家康公」
鯉のぼりを寄贈してくださったMAHOROBA様から、こどもの日にちなんだお面のプレゼントを頂きました!
簡単に作れますので、是非お家で楽しんでください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(4月生まれ)
2016/04/27
今年度初めての誕生会を、クラス毎に行いました。
誕生児は、きらきら組(5歳児)に2人、わくわく組(4歳児)に3人、のびのび組(3歳児)に2人、らんらん組(2歳児)に1人、にこにこ組(1歳児)に1人。クラスのお友達より一足先に、お兄さんお姉さんになりました♪
なりたいモノに扮して入場する誕生児。わくわく組、きらきら組になるとキャラクターではなく、仕事のようなより具体的なものになっていきます。なりきっている子もいれば、照れくさそうにしている子もいましたが、皆とタッチしていく様子はとっても嬉しそうでした。
恒例のインタビューや質問コーナーの後、皆からは歌のプレゼントがあり、紙粘土で作ったケーキのロウソクを吹き消します。パワーを送ったり、火が消えたら皆で喜んだり、クラス一体で誕生会を楽しんでいました。先生からもパネルシアターやエプロンシアターのプレゼントがあり、ミニゲームで盛り上がったりもして、とても楽しい誕生会になりました♪
先生手作りの誕生カードも勿論あります。今年度は素敵なおうちのカード。これからの子も楽しみにしていてね♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
初めての園生活(すくすく)
2016/04/26
初めての園生活が始まって、早くも1ヵ月が経とうとしているすくすく組(0歳児)。
泣く時は力一杯泣く、元気の良い子ども達。
徐々に先生への信頼が芽生え始め、安心して眠る姿も見られます。
行事等を引っ張るのはきらきら組(5歳児)のお兄さん・お姉さんだったりしますが、一番保育園の特徴を表しているのは、やはり“赤ちゃん”の存在。
これから大きく大きく成長していく土台を、毎日の園生活の中で少しずつ作っていきたいですね♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日、皆のげんきパワーを貰っているげんき君。
写真の通り、かなり元気が溜まってきています!
おそらく、丁度げんきシールが無くなる頃に充電MAXになると思うので(笑)、どんどん元気を注入してください!
━━━━━━━━━━━━━━━━