お知らせ
食育(そら豆のさやとり・わく)
2016/06/17
歯科健診
2016/06/16
本日は歯科健診。
嘱託医の南川先生が来園し、らんらん組(2歳児)~きらきら組(5歳児)の子ども達を診察していただきました。
怖がらずに勇気を出し、口を大きく開けて歯を診て貰っていました。幼児クラスの子は誰も泣かずに、挨拶とお礼もキチンと言えていましたよ♪
虫歯が1本もなかった子には、ピカピカ賞をプレゼント。残念ながら虫歯があった子も、治療が終わったらピカピカ賞を渡すので、頑張って治してね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本
2016/06/15
今週のイチオシ絵本を紹介します。
イチオシ絵本は園図書貸し出しの時だけでなく、普段の読み聞かせの時にも活用していて、「今日は○○先生のオススメだよ~」と言って読むと、子ども達も一段と興味を持って見ているように感じます。
【さえ先生イチオシ】
「だんごむし」
指導/布村昇 絵/寺越慶司
【みえ先生イチオシ】
「はらぺこ おおかみ」
作/やすいすえこ 絵/大塚たみえ
【ゆうこ先生イチオシ】
「イカタコつるつる」
作/長新太
【のぞみ先生イチオシ】
「ねこざかな」
作・絵/わたなべ ゆういち
【れいこ先生イチオシ】
「かぶとむしサーカスだん」
作/矢玉四郎
━━━━━━━━━━━━━━━━
段ボールキャタピラー、発進!(らん)
2016/06/14
昨日は雨でしたね。
外に出られない日は落ち着いて製作を進めたりしますが、勿論、室内でも思いっきり体を動かして汗をかく事もあります。
らんらん組(2歳児)は段ボールキャタピラーで遊びました。
手足を力強く使って、時には頭まで使って、夢中で前進していく子ども達。笑顔でやる子もいれば、こちらが驚くほど真剣な表情で(しかも凄まじい速さで(笑))やっている子もいました。
部屋では飽き足らず、廊下を使い始めたのですが、なんと長さは30m!皆に応援されて見事に完走していました。
あれだけ体を動かして筋肉痛にすらならないのだから、羨ましい限りです(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
保育参加、最終週
2016/06/13
5月30日から始まった保育参加・給食試食も、今週で終わります。
毎日のように各クラスにお母さん・お父さんが来てくれる特別感を、子ども達は満喫しているようで、保護者の方達も同じように満喫してくれているか気になる所です。是非アンケートにご感想等をお寄せください。
今回の写真は、午睡前の絵本の読み聞かせの様子。
普段は先生が読んでいますが、お母さんが読んでくれるとなると一層絵本に集中しているように見えました♪ 残り3分の1、先生から声掛けがあると思うので、希望される方は是非読んであげてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2016/06/13
13(月) 保育参加・給食試食(~6/17)
14(火) 英語フレンズ(のび~きら)
15(水)
16(木) 歯科健診(らん~きら)
17(金) 体操教室(わく・きら)
18(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
このメリハリ!
2016/06/12
きらきら組(5歳児)はとっても元気なクラスです。
体を動かす時は思いっきり動かし、遊ぶ時は思いっきり遊び、歌う時は思いっきり歌う元気なクラスです。
ですが、元気なだけではありません!
静かにする時は静かにするケジメもついた、メリハリのあるクラスになってきました。
お休みの日もたっぷりリラックスしつつ、ある程度のメリハリは付けて生活してくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨を吹き飛ばせ!
2016/06/11
梅雨の季節ですね。
のびのび組(3歳児)では、カラーポリ・トイレットペーパー・ティッシュを使ってカラフルなてるてる坊主を製作しました。新聞紙を使った巨大てるてる坊主は重過ぎて吊るせなかったものの(笑)、皆のオリジナルてるてる坊主は室内に飾ってあります。
てるてる坊主を製作した日の給食は、のびのび組がリクエストした「てるてるご飯」。
製作した直後とあって、子ども達の目もキラキラでした☆
どうしてもお家の人に見せたいからと、1日だけ持って帰った子もいたりして、それぞれ愛着のあるてるてる坊主になりました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日モリモリ食べています!
2016/06/10
かずやJr.が1年振りに来園!
2016/06/09
今日はお休みのかずや先生。
長男のかずま君を連れて、遊びに来てくれました!最初に来園したのはちょうど1年前。その頃からグンと逞しくなって、髪の毛もフサフサに!
担任かずや先生の子どもが来たとあって、ただでさえ小さい子好きの多いきらきら組(5歳児)は大興奮。我先に抱っこしたがる子ども達でしたが、弟妹のお世話に慣れているだけあって、優しく遊んでくれていました♪
「乳児にご飯を食べさせるかずや先生」という光景は見慣れないものがありましたが、とても良いお父さんをやっていました(笑)
また遊びに来てね~♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
先週の7日(火)、食育で「そら豆のさやとり」を行いました。
絵本等で馴染みの深いそらまめ。独特の匂い、可愛らしい形、滑らかな手触り、鮮やか色を五感で楽しみながら、器用にさやとりをしていました。
皆、そらまめさんのふかふかベッドを見つける事が出来たかな?
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━