お知らせ
保育ママさんと連携中!
2016/10/04
今週の予定
2016/10/03
3(月)
4(火)
5(水) 運動会総練習③
6(木)
7(金) 体操教室(わく・きら)
8(土) 運動会
9(日) (運動会雨天予備日)
━━━━━━━━━━━━━━━━
お泊まり保育をスライドショーで振り返りました♪
2016/10/02
7月にきらきら組(5歳児)のお泊まり保育がありましたが、2日間の写真を玄関ホールのモニターを使って振り返りました。
テレビ画面に自分やお友達の姿が映るのだから、嬉しくないはずがありません。終始大騒ぎで300枚以上の写真を楽しんでいました!
━━━━━━━━━━━━━━━━
運動会総練習
2016/10/01
運動会がいよいよ1週間後に迫って来ました。
水曜・金曜と本番形式の総練習を行いましたが、いつ運動会が来ても大丈夫なくらいバッチリ決まっていましたよ♪
8日をお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本
2016/09/30
来月からイチオシコーナー担当の先生が変わります。この6人はラストチョイスはコレだ!
【なが先生イチオシ】
「へんしんトイレ」
作・絵/あきやまただし
先生から一言:クラスで大人気の絵本なので ^-^
【かずや先生イチオシ】
「ちいちゃんとさんりんしゃ」
作/しみずみちを
先生から一言:え、えー!! これはまさか・・・・・、うわー!! やっぱり~!!! という作品です。
【ちあき先生イチオシ】
「おこだでませんように」
作/くすのきしげのり 絵/石井聖岳
先生から一言:ラストでほっこりします♡
【あか先生イチオシ】
「ばんごはんのごちそうは・・・」
作・絵/水野はるみ
先生から一言:大男とヤマンバのやりとりを楽しんでね!
【はが先生イチオシ】
「かぁーっこいい!」
作・絵/赤川明
先生から一言:かっこいいのはスーパーマン。もしも家族がスーパーマンだったら?僕はどうするのかな?
【ゆうだい先生イチオシ】
「これもむし ぜんぶむし」
作/内田麟太郎 絵/斎藤隆夫
先生から一言:夏が終わって虫もあまり見掛けなくなり・・・。あれれ?目をこらしてみると、あっちもこっちも「むし」だらけ!
━━━━━━━━━━━━━━━━
ボランティア体験
2016/09/29
先週、元八王子中学校の1年生6名がボランティア体験に来ました。
火・水と2日間、にこにこ組(1歳児)~きらきら組(5歳児)に分かれて入って貰いました。
初めて訪れる場所で、子ども達と一緒に生活するのは中々簡単ではありません。1日目は緊張も見られましたが、お兄ちゃん・お姉ちゃんが大好きな子ども達は構わずベッタリ!こういう時の子どものパワーは凄いもので、どんどん相手の懐に入っていく技術は見習いたいものがあります(笑)
2日目では大分慣れてきて、先生の動きを見て自分がどう動けば良いかを考えているようでした。そして何と、男の子3人がそれぞれの特技を披露してくれる事に!ヒップホップダンス、剣玉、イラスト、と三者三様の出し物に子ども達も大喜び。中学1年生で20人の子ども達の前に立てる度胸に感心しました。
この2日間の体験を一つの自信にして、今後大きく羽ばたいて欲しいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
カブトムシのお礼に絵を描きました♪
2016/09/28
夏はセミにカブトムシにクワガタに、たくさんの虫達と触れ合った子ども達。
嬉しい事に、さつき保育園のご近所の方が毎年のようにたくさんのカブトムシやクワガタを捕まえてきて、プレゼントしてくれます!(それも飼育箱付き!)
夏の間、クラスで大切に飼育。先日飼育箱を返却した時に、一緒にカブトムシの絵を送り、「ありがとう」のお礼の気持ちを伝えました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
夏の思い出
2016/09/27
雨が続いている内に、夏もいつの間にか過ぎ去ってしまいました・・・。名残惜しみつつ、そんな夏の思い出を少し紹介します。
らんらん組(2歳児)がボールプールで遊んだ時の写真です。
ボールプールなら秋でも冬でも出来ますが、水着という事で、より解放感を感じてダイナミックに遊べていましたよ!先日選んで頂いたプール&泥んこ遊びの写真も、そろそろお手元に届くと思います♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2016/09/26
26(月)
27(火)
28(水) 運動会総練習①
29(木)
30(金) 体操教室、運動会総練習②
1(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
階段の壁面が賑やかになりました!
2016/09/25
季節毎に変わる正門脇の壁面。
取り替える度に処分するのは勿体無いので、階段横の壁に1年の流れが分かるように飾りました。今後、どんどん賑やかになっていくと楽しいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
乳児クラスを中心に、保育ママさんとの連携にも取り組んでいます。
行事に参加したり、誕生会でお祝いしたり、お散歩に行って一緒に遊んだり、交流を深めています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━