お知らせ
ランチパーティー(きら)
2017/01/27
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/01/26
【かずや先生イチオシ】
「だるまちゃんとかみなりちゃん」
作・絵/加古里子
先生から一言:だるまちゃんとかみなりちゃんが試行錯誤してうきぶくろを取ろうとする姿にほっこりしますよ!!
【あか先生イチオシ】
「おこだでませんように」
作/くすのきしげのり 絵/石井聖岳
先生から一言:短冊にこめられた言葉にハッとさせられる一冊です。
【ゆみ先生イチオシ】
「おにはうち!」
文/中川ひろたか 作/村上康成
先生から一言:「おには~うち」をしたくなるような、素敵なおにのお話です。
【はが先生イチオシ】
「ほんじつまんいん ぽんぽこじゅく」
作/さくらともこ 絵/中村景児
先生から一言:毎日同じ事の繰り返し。でもそれが大事な事だと気づかされるお話です。
【ゆうだい先生イチオシ】
「4にんのこえがきこえたら」
文/おのりえん 絵/はたこうしろう
先生から一言:「ひとりっていいな。やりたいことがちゃんとできる。ねぇ、そうおもわない?」 皆はどう思うかな?
【なが先生イチオシ】
「さむがりやのねこ」
作・絵/わたなべゆういち
先生から一言:寒がってばかりのねこさんは、どうなっちゃうのかな・・・?!
━━━━━━━━━━━━━━━━
忘れてはいなかった朝顔の片付け
2017/01/25
きらきら組(5歳児)が夏に育てていた朝顔。
運動会の時に園舎横に移動して以来、園庭には登場していませんが、花が終わった後も、折を見て種を採ったりしていました。
種が終わり蔓も枯れてからかなり時間が経ちましたが(笑)、先日プランターの片付けを行いました。
枯れている蔓を取り、鉢から土を出して、自分達で洗う子ども達。プランターも土も綺麗に保管し、来年度のきらきらさんが使います。カブト虫の飼育等もそうですが、最後までやり切ってこそ意味があります。
「どうなったか知らないけれど誰かが片付けてくれた」なんて事にならないよう、しっかり面倒を見切る力を付けさせていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
観劇会(トモキチ笑劇場)
2017/01/24
先週の木曜日に観劇会を行いました。
今年もトモキチさんが来園!「トモキチ笑劇場」でたっぷり楽しませて貰いました♪
まずは「ミニミニマジックショー」。
カードマジックや動く絵は勿論、さつき保育園では初めて登場したアテール・カラー博士とのマジックでは、かずや先生も手伝って大盛り上がり。
痛快活劇人形芝居「こくうの冒険」も含め、たっぷりと中身の濃い時間を堪能出来ました。
ユーモアたっぷりのトモキチさんの一挙手一投足に、文字通りお腹を抱えて笑い転げる子が続出!外遊びをしたわけでもないのに、観劇会が終わった頃にはお腹をグーグー鳴らしていました(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
13日の金曜日
2017/01/23
1月13日は金曜日でした。
13日の金曜日と言えば・・・、そうジェイソンです!
遅番の時間、子ども達が「じぇいそんじぇいそん」騒いでいたので、早速ジェイソンのマスクを作った所、完全になりきって、廊下を通る先生やお迎えに来たお父さんお母さんを驚かせていました。
やり過ぎて、最終的に自分が怖くなり、隣の教室にジャンパーを取りに行けなくなる子もいましたよ(笑)
ちなみに、2枚目の写真は「ジェイソンはお山座りが上手なんだよ!」と先生が声をかけた直後のものです(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/01/23
23(月)
24(火) ランチパーティー(きら)
25(水) 誕生会(1月生まれ)
26(木)
27(金) 体操教室(わく・きら)
28(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
卒園記念写真撮影
2017/01/22
1年はあっと言う間ですね。
卒園式まで2ヵ月を切りました。きらきら組(5歳児)の子ども達も、就学に向けて心身両面で様々な準備を進めています。
先日は卒園アルバム用の写真を撮影しました。服装も髪型もビシッと決まった子ども達の姿を見ると、「いよいよ小学生だなぁ」と感慨深くなりますね。
例年、太陽の眩しさに目を開けていられない子が見受けられるのですが、実は午後撮影する先生達の方が西日にやられるケースが多いので、出来上がった写真を楽しみにしていてください♪(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
きらきら神社の中には?
2017/01/21
昨日の記事の続きです。
勿論、きらきら組(5歳児)の子ども達もお参りをしました。
「サッカーが日本一うまくなりますように」や「お父さんとお母さんがずっと元気でいますように」などを願っていた子ども達でしたが、一緒にお参りしたさえ先生とかずや先生のお願い事まで当てようとして、かなりズケズケと鋭い予想をしていました(笑)
お御籤も楽しみにしているようで、好きなクジが出るまで何度も何度も引いていますよ(笑)
そうそう、きらきら神社の本殿の中では、きらきら組に代々受け継がれている大人気のマスコット猫が神主をしています。覗いてみてくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
きらきら神社へ初詣
2017/01/20
去年の7月に行った「さつきまつり」で、きらきら組(5歳児)が担いだオリジナル神輿。
行事後に処分するのも勿体無いので、ひっそりと保管しておいたのですが、やっと出番がやってきました!
元々和風な作りの神輿だったので、鈴を付けたら神社に早変わり!
賽銭箱とお御籤も前に置いたら、「きらきら神社」の出来上がりです。
1番乗りでお参りに来たのは、らんらん組(2歳児)でした。見様見真似で参拝し、きちんとお願い事までしている子もいましたよ♪
しばらく玄関前に置いておくので、保護者の中でまだ初詣を済ませていない方がいらっしゃったら、是非どうぞ(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/01/19
【かずや先生イチオシ】
「スイミー ちいさな かしこい さかなの はなし」
作/レオ=レオニ 訳/谷川俊太郎
【はが先生イチオシ】
「たまちゃんの すてきなかさ」
作/かわかみたかこ
【ゆうだい先生イチオシ】
「だいすきな ほんくん」
文/クリスティン・オコンネル・ジョージ 絵/マギー・スミス 訳/山口文生
先生から一言:子どもの頃に出会う特別な一冊は、大人になっても変わらず特別なままです。
━━━━━━━━━━━━━━━━
火曜日にきらきら組(5歳児)でランチパーティーを行いました。
今回作るのは「シチュー」です。
前日に玉ねぎ、人参、じゃがいもを峰岸商店まで買い出しに出掛け、いざ自分達で調理します。それぞれの皮をピーラー等を使って剥き、包丁で慎重に切りました。普段お手伝いしている子、全くの初めての子と様々でしたが、どれもコロコロと可愛く切り分けられていましたよ♪
給食室に「おねがいしまーす!」と届けた野菜達は、1時間程経つとシチューに変身!あったかいシチューをお碗によそったら、ハート、星、飛行機、花、ウサギの形に型抜きした人参を上に乗せて出来上がりです。
まろやかシチューを食べて「おいしー!」。
自分達で切った野菜をよく味わって食べていましたよ♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━