お知らせ
食育(そら豆のさやとり・わく)
2017/06/13
一足先にプール!?
2017/06/12
夏が近付き、気温の高い汗ばむ日が続いた週の話。
他クラスのプールに先駆けて、すくすく組(0歳児)の子ども達が沐浴をしました。お湯を体に掛けてあげると、とっても気持ち良さそうにしていました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/06/12
12(月) 保育参加・給食試食(~6/16)
13(火) 英語フレンズ(のび~きら)
14(水)
15(木)
16(金) 体操教室(わく・きら)
17(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
職員健診
2017/06/11
先日、職員健診を行いました。
毎月すくすく組(0歳児)の健診にいらっしゃる酒井先生に、そのまま先生達も診ていただきました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日小学生(笑)
2017/06/10
ここの所、15時になると毎日のように小学2年生の女の子達が遊びに来てくれます!
2階の遊戯室で走り回ったり、遅番で鬼ごっこをしたり、散々遊んでいくのですが、お手伝いもた~くさんしていってくれます!
午睡明けの着替えのお手伝いは勿論、廊下掃除も日に日に上手くなっています(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のお散歩(きらきら)
2017/06/09
きらきら組(5歳児)のお散歩の様子。この日は下原公園に出掛けました。
車の心配がない遊歩道では手を離して自由歩きになりますが、お友達同士で色んな会話を楽しんでいる子ども達です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のイチオシ絵本コーナー
2017/06/08
【いくみ先生イチオシ】
「ねずみくんのひみつ」
作/なかえよしを 絵/上野紀子
【れいこ先生イチオシ】
「かぼちゃひこうせん ぷっくらこ」
文/レンナート・ヘルシング 絵/スベン・オットー 訳/奥田継夫・木村由利子
先生から一言:この絵本はなぜか遠い昔、秘密基地を作ったワクワク感を甦らせてくれるのです。詩人のヘルシングならではの夢の世界へあなたもどうぞ・・・。
【かずや先生イチオシ】
「おじぞうさまとこぶた」
作・絵/長野ひろかず
先生から一言:かわいいこぶたとチャーミングなおじぞうさまが、雨の日をシュールに楽しむ作品!! 読むと自然と笑顔になれますよ☆
【さちよ先生イチオシ】
「とけいやまの チックンタックン」
作・絵/竹中マユミ
先生から一言:6月10日は、時の記念日です。絵本を通して、親子で「時」に触れてみるのもいかがでしょうか(ο^^ο)
【ゆうこ先生イチオシ】
「もりのはいしゃさん」
作/舟崎靖子 絵/舟崎克彦
先生から一言:ねずみの歯医者のところには、色々な動物たちが通ってきます。虫歯だらけのはりねずみさんに入れ歯を作ってあげたのですが、でき上がった入れ歯をどこに置いたか忘れてしまったねずみさん。さて、どこに置いてあったのでしょうか。
【はが先生イチオシ】
「どんなかんじかなあ」
文/中山千夏 絵/和田誠
先生から一言:何か足りないものがあっても、すごい!!って思える気持ちがすてきだなと思う絵本です。
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のお散歩(のびのび)
2017/06/07
のびのび組(3歳児)のお散歩の様子を紹介します。
年上のクラスに負けないくらいの速さで歩けるのびのび組の子ども達。この日も元気いっぱいで散歩に出掛けました。さくら公園に到着すると、遊具で遊ぶだけではなく、蟻の巣を見付けて枝で突っついてみたりと、周りの自然にも興味を示していましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎年恒例の朝顔!
2017/06/06
きらきら組(5歳児)は、個人の朝顔も育てています。
土入れ、種蒔き、水遣りから、最後の種取り、片付けまで全て自分達で行います。プランターに名前が貼ってあるので、送り迎えの時に親子で成長を見守ってくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜を育てよう!(きら)
2017/06/05
野菜シリーズ、最後はきらきら組(5歳児)です。
育てる野菜はキュウリ!植えてから1ヵ月が経ちましたが、グングン成長しています。美味しいキュウリが生るのが待ち遠しいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、わくわく組(4歳児)でそら豆のさやとりを行いました!
手をしっかりと洗って、ひと房ずつ丁寧に剥きました。さやの中から豆が顔を出した時の喜びや、さやの外側と内側の違いへの気付きなど、良い経験になったようです。
茹であがったそら豆がおやつに出てくると、その独特の匂いに賛否様々(笑)でしたが、よく味わって食べていましたよ♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━