お知らせ
バブルアート(わく)
2017/08/17
プール掃除(きら)
2017/08/16
「7.12m×3.4m×0.69m」!
そう、屋上にあるプールの大きさです。これだけ大きいと管理も大変・・・と思いきや、子ども達と一緒に掃除するとあっという間です!
スポンジ片手に、水遊びの延長でプールをピカピカにしてくれるきらきらさん(5歳児)。このポジティブさを先生達も見習わなくてはなりませんね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
お祭り気分で遅番
2017/08/15
7月のさつき祭りを彩ったちょうちん。
段々と劣化し、色も褪めてきていたので、来年からは新品のちょうちんに代わります。
という事で、これまで使っていたちょうちんは用済み。ただ捨てるだけでは勿体無いので、遅番の時に子ども達に配ってみると、これが大人気!木に吊るしてラーメン屋を始める子もいれば、お買い物バッグにしている子もいて、お迎えが来ると家に持ち帰る子もいました!(笑)
要らなくなったものでも、ゴミ箱に直行させるくらいなら、子ども達と壊れるまで遊んだ方がずっと楽しいし、無駄もありませんね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
巧技台でシーソー
2017/08/14
保育園でお馴染みの巧技台。
保護者の方はクリスマス会の踏み台だったり、誕生会のケーキ台だったりで見る事が多いと思いますが、実はただの台ではありません。
付属のセットと組み合わせる事で、跳び箱になったり、鉄棒になったり、色々な使い方が出来るのです。今回はその中から「シーソー」を紹介します。
子どもによっては「ギッタンバッコン」と昭和な呼び方をしていましたが(笑)、少し怖がりながらも楽しそうに遊んでいました!真ん中の巧技台の数で、年齢によって高さを調整出来るので、小さいクラスでも楽しめます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2017/08/14
14(月) 夏期保育期間中(~8/31)
15(火)
16(水)
17(木)
18(金)
19(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
変顔が大流行?
2017/08/13
先生がカメラを向けると、いつでも良い表情を見せてくれるきらきら組(5歳児)の子ども達。
とは言え、中には変顔の達人も・・・。完成度が高過ぎるものは、アルバムページに載せておきます(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のわくわく組③
2017/08/12
続いては、すずらんテープ裂き。
こちらは七夕飾りの工程で、好きな色のすずらんテープを細長く縦に裂く作業をしました。
綺麗に裂くには、微妙な力加減が求められますが、皆慣れた手つきでこなしていました。これだけ上手なら、お菓子の袋も自分で勝手に開けられますね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
とある日のわくわく組②
2017/08/11
わくわく組(4歳児)の製作風景を紹介していきます。
写真はビーズのひも通しです。さつき祭りで飾った風鈴作りの工程で、2種類あるビーズから好きな形や色を選んで付けていきました。逆さまにしてビーズが全て外れてしまう子もいたりして、集中力と根気、手先の器用さが求められる製作になりました。
「10個」「5個」とその都度決め、数を数える練習にもなりましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
民踊流し
2017/08/10
先週行われた八王子まつり。
土曜日の民踊流しに八王子市私立保育園協会の一員として、さつき保育園も参加しました。
総勢16名、太陽おどり・おりゃせ節・八王子音頭・高尾山音頭の4曲を1時間半にかけて踊りました。午睡中に遊戯室に集まって練習した甲斐もあり、例年に比べればしっかりと振りをマスター出来ていたと思います♪
当日声を掛けてくれた園児(&卒園児)と保護者の皆様、ありがとうございました!
(※来年は給水係の先生を決めておきたいと思います(笑))
━━━━━━━━━━━━━━━━
誕生会(7・8月生まれ②)
2017/08/09
続いては、にこにこ組(1歳児)&すくすく組(0歳児)の誕生会の様子です。
にこにこ組はお母さんと一緒に登場。インタビューを受けたり、パネルシアターのロウソクの火を消したり、手作り誕生カードを貰ったり・・・。パネルシアター「でてこいでてこい」の出し物にも興味津々の子ども達でした♪
すくすく組では、お母さんに出産秘話を語って貰ったりして、たっぷり40分の誕生会になりました。リズム遊びも楽しみましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわく組(4歳児)がバブルアートを行いました。
6色の絵の具を混ぜたしゃぼん液を使い、子ども達が「ふ~!」と吹くと・・・。薄く色掛かった泡が画用紙の上に広がります。「ぱちん!」と泡が弾けると、素敵な模様が浮かんできて、その魔法のような光景に皆大喜び♪
模様をアジサイに見立て、画用紙の葉っぱを付けて作品を仕上げました。
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━