社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

プール遊び(きら)

2017/08/22

  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)のプール遊びの様子です。

プールの中に並んで、反時計回りに移動すると・・・、即席流れるプールの出来上がり!

 

合図でアザラシのポーズになり、流れに身を任せて気持ち良さそうに漂っていました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

かずやパパが遊びに来ました(笑)

2017/08/21

  • image
  • image
  • image
  • image

その日はお休みだったはずのかずや先生。

おウチでのんびりしているのかと思いきや、「ヒマだったから」という理由でお子さんと一緒に園に遊びに来てくれました(笑)

 

しばらく園内をフラフラした後、お子さんと同じ年齢のらんらん組(2歳児)で給食を食べる事に!その後の歯磨きや絵本の読み聞かせまで手伝ってくれて、助かっちゃいました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2017/08/21

21(月) 夏期保育期間中(~8/31)

22(火) 

23(水) 園体験(弐分方小の先生)

24(木) 

25(金) 

26(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

バブルアート後の顔(わく)

2017/08/20

  • image

先日紹介したわくわく組(4歳児)のバブルアート。

製作が終わった後の子ども達の顔のアップがあったので、アルバムページに載せておきます。よーく見ると、顔中にバブルアートが飛び散っています(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

土曜保育も元気いっぱい!

2017/08/19

  • image
  • image
  • image
  • image

土曜日だってめいっぱい遊びます!

異年齢同士、しかも人数も少ないとあって、平日とはまた違った時間が流れている土曜日。この日は、こどもの広場でシーソー遊びをした後、遊戯室でハイハイ競争やカエル跳び競争、フリスビー、ボールを使って体を動かしました。(玉入れや鉄棒をする事もありますよ♪)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

夏を満喫しているかな?

2017/08/18

  • image

今週は登園児が少なく、ゆったりとした時間が流れている保育園。

雨が続いているけれど、皆元気に過ごしているかな?クラスの皆が揃うのが待ち遠しいです♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

バブルアート(わく)

2017/08/17

  • image
  • image
  • image
  • image

わくわく組(4歳児)がバブルアートを行いました。

6色の絵の具を混ぜたしゃぼん液を使い、子ども達が「ふ~!」と吹くと・・・。薄く色掛かった泡が画用紙の上に広がります。「ぱちん!」と泡が弾けると、素敵な模様が浮かんできて、その魔法のような光景に皆大喜び♪

 

模様をアジサイに見立て、画用紙の葉っぱを付けて作品を仕上げました。

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

プール掃除(きら)

2017/08/16

  • image
  • image
  • image
  • image

「7.12m×3.4m×0.69m」!

そう、屋上にあるプールの大きさです。これだけ大きいと管理も大変・・・と思いきや、子ども達と一緒に掃除するとあっという間です!

 

スポンジ片手に、水遊びの延長でプールをピカピカにしてくれるきらきらさん(5歳児)。このポジティブさを先生達も見習わなくてはなりませんね(笑)

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お祭り気分で遅番

2017/08/15

  • image
  • image
  • image
  • image

7月のさつき祭りを彩ったちょうちん。

段々と劣化し、色も褪めてきていたので、来年からは新品のちょうちんに代わります。

 

という事で、これまで使っていたちょうちんは用済み。ただ捨てるだけでは勿体無いので、遅番の時に子ども達に配ってみると、これが大人気!木に吊るしてラーメン屋を始める子もいれば、お買い物バッグにしている子もいて、お迎えが来ると家に持ち帰る子もいました!(笑)

 

要らなくなったものでも、ゴミ箱に直行させるくらいなら、子ども達と壊れるまで遊んだ方がずっと楽しいし、無駄もありませんね♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

巧技台でシーソー

2017/08/14

  • image
  • image
  • image

保育園でお馴染みの巧技台。

保護者の方はクリスマス会の踏み台だったり、誕生会のケーキ台だったりで見る事が多いと思いますが、実はただの台ではありません。

 

付属のセットと組み合わせる事で、跳び箱になったり、鉄棒になったり、色々な使い方が出来るのです。今回はその中から「シーソー」を紹介します。

 

子どもによっては「ギッタンバッコン」と昭和な呼び方をしていましたが(笑)、少し怖がりながらも楽しそうに遊んでいました!真ん中の巧技台の数で、年齢によって高さを調整出来るので、小さいクラスでも楽しめます♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━