社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

親子レク大会(きら)

2018/03/12

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

入園準備説明会の日の午後、きらきら組(5歳児)の親子レク大会を行いました。

続々と園庭に集まってくる親子は、始まる前からやる気満々の様子。パイナポー体操から始まり、じゃんけんタクシー、らいおんゲーム、フットサルと怒涛のスケジュール!

 

子ども達、お母さん、お父さんに、先生達も加わって、大盛り上がりの午後になりました。「子どもvs親」のフットサル対決では、やる気MAXの保護者が容赦なく襲い掛かり、結局子どもチームは1勝も出来ませんでした(笑)

 

悔しがっている子もいましたが、下手に手を抜くよりも、これはこれで良かったと思います。逞しく成長し、どんどん自分1人で出来る事が増えてきた、就学を間近に控えたきらきらさんですが、「おとうさんおかあさんって、やっぱりすごいんだ!」と改めて実感したでしょうし、保護者にとっても「まだまだ負けないぞ!」と気合を入れる良い機会になった気がしました!

 

残り少しの園生活、最後まで楽しみましょう!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2018/03/12

12(月) 

13(火) お別れ会食会(のび~きら)

14(水) 

15(木) 卒園式総練習②

16(金) 体操教室(のび・わく)

17(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

入園準備説明会

2018/03/11

  • image
  • image
  • image

先月の24日、入園準備説明会を行いました。

新しくさつき保育園のお友達になる子ども達と会う事も出来て、ますます4月が楽しみになってきました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

思い出遠足(きら)

2018/03/10

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)の思い出遠足。昨年に引き続き、高尾の森自然学校にお邪魔しました!

 

木の枝片手に山道を歩くだけでもワクワクが抑えられない子ども達は、丸太や小川、橋、ブランコを見付けては大騒ぎ。落とし穴なんかもあったりして、散策だけで十分満足した先生達・・・を尻目に、子ども達は急斜面に繰り出します(笑)

ロープを使って登っては、段ボールで(時にはお尻で)滑り下りていき、これによってかなりのカロリーを消費したのか、お弁当を食べるのも早い早い!あっと言う間に食べ終えると、到着時に竈に入れておいた焼き芋をムシャムシャ!

 

その後も休みもせずに、製作に打ち込んだり、永遠と山の中で鬼ごっこをしていたり、とにかく遊び尽くした子ども達でした。施設の職員の方からのフォトムービーのプレゼントを楽しんで、歩いて園に戻った頃には、流石に皆疲れた様子でした。あんだけ動けば無理もありませんね♪(と思ったら、遅番の頃には夢中でサッカーボールを追いかけていました(笑))

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お弁当の日(わく)

2018/03/09

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

お弁当の日、最後はわくわく組(4歳児)。

にこ~のびの3クラスが諏訪公園に向かう中、逆方向の下原公園へ!

 

皆大好きな「こびと探し」をはじめ、広い公園をめいっぱい使って遊んできました。美味しいお弁当を頬張った後、“食休み”と称してシートの上に寝っ転がって日向ぼっこしていましたよ(笑)

 

※写真販売中です!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週のイチオシ絵本コーナー

2018/03/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

【れいこ先生イチオシ】

「おてんばシーラ」

作・絵/K・ヘンクス 訳/斉藤美加

先生から一言:おてんばなお姉さんシーラと、よわむしな妹ルイーズのほほえましくって姉妹愛にキュン♡としちゃうおはなしです。さつきのおてんばさんは・・・だれかな?!

 

【ゆみ先生イチオシ】

「もこ もこもこ」

作/たにかわしゅんたろう 絵/もとながさだまさ

先生から一言:絵はシンプルですが、「もこ もこもこ」と声に出して読んでみると、にっこり笑顔になって、親子で楽しめます!!

 

【りな先生イチオシ】

「くまたくんのおるすばん」

作/わたなべしげお 絵/おおともやすお

先生から一言:くまたくんのお母さんはオシャレをしておでかけをするので、お父さんとくまたくんの2人でおるすばんです。2人はおうちでどんな事をしてあそんでいるのかな?

 

【ゆきの先生イチオシ】

「アニーとぺぺのまよなかの大ぼうけん」

作/リーバ・バータ 訳/ほしのかおる

先生から一言:真夜中、ほうきにのっているアニーとぺぺが、あかりが付いている家に行くと、色々な魔女がいました。どんな魔女がいるかな?

 

【かな先生イチオシ】

「なめれおん」

作/あきやまただし

先生から一言:何でもなめちゃうカメレオンのなめれおんくん。体の色がなめた物の色に変わっちゃうんです!! さぁ、どんな色になるのかな?

 

【ゆうだい先生イチオシ】

「教室はまちがうところだ」

作/蒔田晋治 絵/長谷川知子

先生から一言:間違えるのを怖れていたら、成長なんて出来ません!何も心配する事はないぞ、さつきっこ!絶対きらきらさんが借りてください!(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お弁当の日(にこ)

2018/03/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

にこにこ組(1歳児)の行き先も諏訪公園。

子ども達も随分逞しくなって、散歩車を使わずとも20分程で到着しました。

 

公園でたくさん遊んだ後の帰り道も、余裕の表情。お弁当をテラスで食べる予定でしたが、少し肌寒かったので室内に・・・。机の位置を普段より窓際に寄せてみると、少しだけ特別感も感じられたようで、美味しそうにお弁当を頬張っていました♪

 

※写真販売中です!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お弁当の日(すく)

2018/03/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

お弁当はまだ持参しないすくすく組(0歳児)。

他のクラスが園外に出掛けていたので、珍しく園庭を独り占めにして広々と遊ぶ事が出来ました♪

 

給食時に、担任の先生達のお弁当を見て、特別感を感じとっていた様子の子ども達。おウチの方とのお出掛けで、もうお弁当デビューしているのかな?

 

※写真販売中です!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

お弁当の日(らん)

2018/03/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

次は、らんらん組(2歳児)です。

行き先は同じく諏訪公園で、到着後、おやつのヤクルトを飲んだら準備万端。グラウンドを駆け回ったり、宝(バケちゃまブレスレット)探しに精を出したり・・・。下ろし立ての通園リュックと、作って貰ったお弁当と、特別感のあるイベントが盛り沢山で、嬉しさを抑え切れない様子の子ども達でした♪

 

本日から写真販売も始まりますので、お楽しみに!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の予定

2018/03/05

 5(月) 

 6(火) 英語フレンズ(のび~きら)

 7(水) 0歳児健診(すく)、誕生会(3月生まれ)

 8(木) 卒園式総練習①

 9(金) 体操教室(わく・きら)

10(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━