お知らせ
誕生会①(5月生まれ・乳児組)
2018/06/02
自然との触れ合い(のび)
2018/06/01
のびのび組(3歳児)が弐分方遊歩道へお散歩に行きました。
土の中からダンゴムシを見つけたり、咲いている花の匂いを嗅いだり・・・。手で持つ子、棒で突く子、図鑑で調べる子と、それぞれの距離感で自然と触れ合っていましたよ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
カルガモ観察(らん)
2018/05/31
らんらん組(2歳児)のお散歩の様子です。
諏訪公園まで足を延ばし、カルガモの観察をしました。
身を乗り出して、興味津々に見つめていた子ども達。お散歩の楽しみの1つになっています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
歩くのが早いわくわくさん♪
2018/05/30
4月のお散歩の様子です。
遊歩道までのんびり出掛けるはずが、子ども達の歩くペースが思いの外早く、気が付くと下原公園に到着していたわくわく組(4歳児)。
餌を食べている鳥に気が付かれないようにそぉーっと忍び寄ったり、ごっこ遊びでかき氷や浮き輪を買ってみたり、過ごしやすい気候の中で伸び伸びと感性を育てていました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
5月の集会
2018/05/29
5月15日の集会の様子です。
遠足、メダカ、園図書貸し出し、新しいお友達などについてのお話を、集中して聞けていた子ども達。にこにこ組(1歳児)からきらきら組(5歳児)まで揃って、「バスごっこ」や「めだかの学校」を歌い、「アブラハムの子」を元気いっぱいに踊りました!
最後は恒例のアーチをきらきらさんが作り、他のクラスを送り出してくれました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜を育てよう!ハツカダイコン編(のび)
2018/05/28
のびのび組(3歳児)が育てるのは、ハツカダイコン。
毎日のように増えていき、毎日のように大きくなっていく芽を、毎日のように事務室に報告してくれます!
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の予定
2018/05/28
28(月) 保育参加・給食試食開始(~6/15)
29(火)
30(水)
31(木)
6/1(金) 衣替え、体操教室(わく・きら)
2(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の朝顔(きら)
2018/05/27
今年度もきらきら組(5歳児)の子ども達は、個人用の朝顔を育てています。
目印のネームプレートを牛乳パックで作り、プランターに土を入れ、種を植え、水遣りをして、大切に大切に育てている朝顔。既に芽が出て、本葉まで出てきているものもあります。
クラスで育てているピーマンと合わせて、観察画にも取り組んでいます。送り迎えの時に、親子で観察してくださいね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
内科健診
2018/05/26
9日に行った内科健診の様子です。
嘱託医の酒井先生が来園し、全園児の健診を行いました。乳児クラスはやはり泣きまくっていましたが、年齢が上がるにつれて落ち着いて診て貰えるようになり、しっかりとお礼も言えていました♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
遠足(あいかわ公園)
2018/05/25
先週の土曜日は遠足でした。
心配していた天気も、子ども達が作ったてるてる坊主のお陰で問題なし!無事に「あいかわ公園」へ遠足に行く事が出来ました。
行きの車中のバスレクでは、「すきですか?きらいですか?ゲーム」「軍手上げゲーム」「どっちが人気でしょう?クイズ」「ビンゴゲーム」。
到着後の全体レクは「かえるの体操」と「アブラハム」。
クラスレクでは、「フラフープ送り」「おおかみさん、今何時?」「風船送り」「猛獣狩りゲーム」「風船運びリレー」「だるまさんの一日」「はんかち落とし」「誕生月なかま」「鬼ごっこ」など、イベントが目白押し!
お弁当の時間まで、親子で楽しく体を動かしました♪
そろそろ疲れが見えてきた大人達を尻目に、子ども達の体力は底なしです。自由行動でも、水遊びをしたり、アスレチックやトランポリンで遊んだり、虫探しをしたり、集合の時間までフルスロットルで走り回っていました(笑)
友達やおウチの方と楽しく過ごした1日は大切な思い出になります。ご協力ありがとうございました!お疲れ様でした!
━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、5月生まれの誕生会を行いました。
まずは乳児クラスから紹介します。誕生児はらんらん組(2歳児)に5名、にこにこ組(1歳児)に1名、すくすく組(0歳児)に2名の計8名。4月生まれの誕生会に出られなかったお友達も含めて、賑やかにお祝いしました♪
おウチの方もたくさん出席してくださり、照れながらも嬉しそうな表情の子ども達。
先生からの出し物は、
らん=エプロンシアター「野菜だいすき」
にこ=パネルシアター「おばけちゃんの大冒険」
すく=リズム遊び
でした。らんは「ハッピーフレンズ」、にこは「ハッピーバースデイ」、すくは「たんたんたんじょうび」と、それぞれ異なる歌で誕生児をお祝いしました♪
※その他の写真はアルバムページに載せています。
━━━━━━━━━━━━━━━━