社会福祉法人報徳福祉会 さつき保育園

お知らせ

保育参観での製作・絵画展示

2018/12/08

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

11月の保育参観で展示した製作・絵画を紹介します。

 

きら(5歳児)=「どんぐりと毛糸のリング飾り」

わく(4歳児)=「粘土作品」

のび(3歳児)=体験画「うんどうかい」

らん(2歳児)=「ビストロらんらん」

にこ(1歳児)=「じゆうが」

 

きらきら組は、子ども達が公園や高尾山で拾い集めた自然物を使ってモビールを作りました♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おにぎりの日(のび)

2018/12/07

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

のびのび組(3歳児)のおにぎりの日の様子です。

行き先は、下原公園。

枝を集めてままごとをしたり、たき火ごっこをしたり・・・。友達と一緒に考えて、遊びを展開する事が多くなってきました♪

 

朝から、おにぎりが早く食べたくて、リュックから出したり入れたりしていた子ども達。食べ終わるのもあっと言う間で、給食室から届けられたおかずと合わせて、ペロリと平らげていました!

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今月の園図書テーマは「クリスマス」!

2018/12/06

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

12月の園図書貸し出し、コーナーのテーマは「クリスマス」です。

クリスマス会も近付いてきて、気分も高まっている子ども達。表紙もウキウキするような絵柄が並んでいるので、あっと言う間に全部借りられていました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

おにぎりの日(らん)

2018/12/05

  • image
  • image
  • image
  • image
  • image

らんらん組(2歳児)のおにぎりの日の様子です。

行き先は、さくら公園。しっぽ取りゲームや遊具で元気いっぱい遊び、おやつのスポロンも公園で飲みました!

 

園にはお楽しみのおにぎりが待っているとあって、会話も弾み、足取りも軽かった子ども達。 テラスで楽しくランチを食べましたよ♪

 

※写真販売も始まっていますので、是非ご覧ください!

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

食育(さつまいも洗い・きら)

2018/12/04

  • image
  • image
  • image
  • image

紹介が遅くなってしまいましたが、10月の食育で、きらきら組(5歳児)がさつまいも洗いをした時の様子です。

お芋掘りで掘ってきたさつまいもを、小さなタワシでゴシゴシゴシ。おやつ用の芋だけでなく、製作用の芋もゴシゴシゴシ。

そのうち子ども達は、“土は落ちるけれど皮は剥けない”くらいの、絶妙の力加減をマスターしていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

たくさんの初めて(すく)

2018/12/03

  • image
  • image
  • image
  • image

すくすく組(0歳児)の子ども達にとって、初めての園生活。

色々な事を経験し、体験し、少しずつ着実に大きくなっています。

 

写真は初めてのクレヨンでの殴り書き。

大きなクレヨンを使って、ダイナミックな表現を見せていた子ども達。画用紙では飽き足らず、机にまで描こうとしていました(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今週の予定

2018/12/03

3(月) 

4(火) 

5(水) 0歳児健診、クリスマス会総練習①

6(木) 

7(金) 体操教室(わく・きら)

8(土) 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

諏訪公園のアスレチックに挑戦?(にこ)

2018/12/02

  • image
  • image
  • image
  • image

きらきら組(5歳児)のお兄ちゃん・お姉ちゃんでも少し苦戦する、諏訪公園のアスレチック。

そんな難しいアスレチックに、にこにこ組(1歳児)の子ども達もチャレンジしてみました。

 

網を渡れた子、高い所に登れた子、隙間から覗いている子、アスレチックの周りで遊んでいる子と様々でしたが、その子のペースに合わせて楽しくチャレンジしていましたよ♪

 

※その他の写真はアルバムページに載せています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のつぶやき②

2018/12/01

  • image

女の子が15人もいる、のびのび組(3歳児)。

午睡明け、パジャマから着替えていた時のこと。

 

ある女の子の服に付いていたリボンの柄を、「かわいいねー」と先生が褒めた所、後から後から“これみて、かわいいでしょアピール”が始まりました(笑)

 

「わたしもリボンついてる!」

「みて、ハート~」

「ほら、ミッキーだよ♪」

「おはなー!」

 

そんな中、無地で特に柄のないシャツを着ていたMちゃんは、キョロキョロと自分の服を見渡すと、袖で手を隠して一言。 

「みてー、おっきめ!」

 

・・・・・「いいねー!ずっと着られるじゃん!」(笑)

不意を突かれて返事をするのが1テンポ遅れてしまいましたが、そのポジティブな視点は保育に欠かせない能力。勉強になりました♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

今日のつぶやき

2018/11/30

  • image

11月22日は、「八王子産米を食べる日」でした。

DVD「はちおうじのお米」で米作りの様子を、紙芝居で新米の香りや艶、食感を学びました。

 

そして、楽しみにしていた給食の時間。

「はちおうじのあじがするー!」

「はちおうじのにおいがする!」

などと、口ぐちに言い合うきらきらさん(5歳児)。

 

そんな盛り上がる友達を尻目に、真剣にご飯の匂いを嗅いでいたMくんが、寂しそうな顔をして一言。

「ぼく、においわからないや・・・。」

 

・・・・・いや、多分皆も分かってないよ!ノリで言ってるだけだと思うよ!(笑)

 

何事にも真面目なMくんの、持ち味がよく出たつぶやきでした♪

 

━━━━━━━━━━━━━━━━