お知らせ
今週の予定
2018/08/13
間違って食べちゃいそう!?
2018/08/12
かなり前の事で、紹介するのを忘れていました!
きらきら組(5歳児)の男の子が見付けた1つの石。皆さんには、何に見えますか?
子どもいわく「そらまめいし」だそうです。
確かに、形といい、凹み具合といい、切れ込み具合といい、本物にしか見えません(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
感情の共有
2018/08/11
音声付き紙芝居を見ている時の様子です。
大きな魔王が出てくると、隣のお友達と体を寄せ合っている姿が見られました。
日々の経験や体験の共有は、感情を共有する力を育んでいきます。他者と感情を共有する積み重ねは、思いやりや自尊感情を育てる上で、とても重要になります。日々の何気ない事でも、子どもの感情を共有してあげたいですね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
食育(のび・とうもろこしの皮むき)
2018/08/10
のびのび組(3歳児)の食育、「とうもろこしの皮むき」の様子です。
2人1組での作業。1人が皮を剥く時には、もう1人はとうもろこしを抑え、1人が下に向かって力を入れていたら、もう1人は上の方を支える。
「順番にやろうね」の声掛けだけで、自然とやりやすいように工夫する子ども達。自分で考える力が育っているようです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
水遊び(にこ③)
2018/08/09
連日、にこにこ組(1歳児)の楽しそうな声が園の外まで聴こえてきます。
周りのお友達と一緒にダイナミックに楽しむ子、周りのお友達が少なくなってくると自分のペースで楽しみ始める子、と様々です♪
そうそう、ジョウロやバケツに水を汲んで、自分の肩や頭にかける動作を繰り返している子がいます。大人もやってみると分かると思いますが、かなりの筋トレ効果が得られますよ(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
わくわくアソート
2018/08/08
わくわく組(4歳児)の写真の詰め合わせ。
HPで紹介しきれなかった写真を載せておきます。1枚1枚にそれぞれのストーリーがありますね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
水遊び(すく①)
2018/08/07
すくすく組(0歳児)の水遊びの様子です。
水遊びが好きな子が多く、手足やお尻を水につけて、気持ち良さそうに遊んでいます♪
水を怖がって泣くどころか、プールから出る時にもっと水遊びがしたくて泣いているくらいです(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━
おやこレター(きら)
2018/08/06
今週の予定
2018/08/06
6(月) 夏期保育中(~8/31)
7(火)
8(水)
9(木)
10(金)
11(土) 山の日
━━━━━━━━━━━━━━━━
おやこレター(のび)
2018/08/05
今年も「おやこレター」イベントに参加しました。
幼児クラスが、父母 ・祖父母に宛てて暑中見舞いのはがきを作りました。
のびのび組(3歳児)は、家族の顔を描いた幸せいっぱいの葉書です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
13(月) 夏期保育中(~8/31)
14(火)
15(水)
16(木)
17(金)
18(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━